長崎美人さんの日記

(Web全体に公開)

2011年
08月10日
00:15

私ならこう打つ 棋譜添削(1)

タグ : 私ならこう打つ,棋譜添削
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@184]AP[StoneLeaf2]BR[1K]WR[4D]PB[mikoinrp#5389]PW[chiaki#2598]HA[3]RE[W+R]EV[対局用]GN[おしゃべり碁]KM[0.0]AB[dp][pd][pp];W[dc];B[jp];W[qn];B[oo];W[rp];B[pm];W[qm];B[pl];W[qq];B[pq];W[cn];B[dn];W[dm];B[en];W[fq];B[co];W[ip];B[iq];W[hq];B[jq];W[dr](;B[cm];W[io];B[ql];W[nc];B[oe];W[qf];B[oc];W[rd];B[nd];W[cl];B[bn];W[ce];B[qh];W[pg];B[qc];W[ph];B[qi];W[mh];B[hr];W[gq];B[go];W[gn](;B[fo];W[ho];B[kn];W[mm];B[mk];W[km];B[jn];W[ln];B[lp];W[mp](;B[lo];W[mo];B[nn];W[mn];B[jm];W[kl];B[oj];W[jl](;B[il];W[ik](;B[hk];W[im];B[hl];W[hm];B[mq];W[nq];B[lr];W[mr];B[lq];W[pr](;B[or];W[qr](;B[nr];W[hj];B[gj];W[hi];B[in];W[hn](;B[fk];W[fl];B[gi];W[gl];B[gk];W[gh];B[el];W[ek];B[fm];W[gm];B[ej];W[dk];B[ij];W[jk];B[hh];W[ii](;B[ih];W[ji](;B[fh];W[gg];B[ei];W[ci];B[ch];W[bh];B[cj];W[bj];B[di];W[bi];B[dj];W[cg](;B[fg];W[ff];B[ef];W[fe];B[ee];W[fd];B[bl];W[cq];B[kc];W[dh];B[eh];W[jd];B[jc];W[ic];B[kd];W[je];B[kj];W[jj];B[kh];W[ki];B[lh];W[li];B[mi];W[mg];B[kf];W[lf];B[ke];W[kg];B[jf];W[jg];B[ib];W[hc](;B[if];W[gf];B[hb];W[gb](;B[id];W[hd](;B[he];W[ha];B[jb];W[rc];B[jh];W[lg];B[hf];W[ni];B[mj];W[lj];B[ec];W[ed];B[gc];W[gd](;B[rb];W[qd](;B[pf];W[qg](;B[oi];W[oh];B[qb];W[of];B[pe];W[nf];B[rg];W[rf];B[rh];W[me];B[qe];W[md];B[mb];W[mc](;B[ne];W[lb])(;B[nb]))(;B[og];W[oh];B[pb]))(;B[rf]))(;B[rf];W[re];B[rg];W[qd];B[pf];W[qg];B[og];W[oh];B[qb]))(;B[jh]))(;B[jh]))(;B[gf];W[hg];B[ig];W[hf];B[he];W[ge];B[if];W[gf];B[jh]))(;B[bl];W[cq];B[ff];W[gf];B[ge]))(;B[fi]))(;B[fi]))(;B[fl]))(;B[in];W[hn];B[fl];W[cq];B[ij]))(;B[in];W[hn];B[fl];W[cq];B[ij]))(;B[hm]))(;B[hm]))(;B[mq]))(;B[hn];W[ho];B[gm];W[fn];B[fo];W[fm];B[fl]))(;B[io]))


黒の打ち方について、添削しています。手動で進め記号が表示された局面でBをクリックして右矢印で手順を進めてください(私ならこう打ちたいとの意見です)
ぃーね!

コメント

2011年
08月10日
08:12

長崎美人さん、どうもありがとうございます。
これは私の日記にも載せていますが、私とchiakiさんとの対局です。

後でゆっくり拝見しますが、まず、このような棋譜を作成すること自体が、物凄く手間の掛かることではないんでしょうか?自分の棋譜なら送られてきたメールからコピーペーストで簡単に作れますが、人の棋譜はそういうことができないのではないのかな?だとすると、大変な手間をかけてこの図を作成して下さったわけです。もうそのことだけで頭が上がりません。
後ほどご教示の諸点に付いて、詳細に感想を述べさせていただきます。

2011年
08月10日
11:31

黒22でJ5というご指摘はまことにご尤もです。ユウキさんも此処に伸びれば白も結構威張った姿になると仰っていました。ユウキさんは20でH4に切りたいと仰っていましたが、21が来てからでは遅いと言うかも知れません。その意味でも此処では上から叩くところなのでしょう。

44でH6ですか。白がH5に切ると...........
驚いたな。シチョウで取れるんですね。全く読めなかったです。もっともchiakiさんなら読めるでしょうから...........それでそう打ってくるんでしょうね?

54でN3というのも実戦の手より筋が良さそうです。自分から頭をぶつけていくのはゴツイですね。白がその後欲張って右から跳ねてきたから渡りましたけど。

黒は80のときにJ6と打ちましたが、実は受けてくれるかどうかビクビクしていました。74のときに打つものなのですか。白が此処に目をもつのは大きい手だったということなのですね。

144でG14に当てる。スマートな手ですね。ここら辺もうヨレヨレになっていて、崩れ落ちるのは時間の問題でした。

166でS14という手があることは、中央でタケフに繋がったのだから当然考え付かなければいけないのに、全く思いつかなかった。もうこの辺気力を使い果たしています。

182でO18と打たなければ切れてしまうことは分かっていましたが、私は160を打って、この碁は負けたと感じましたので、以後はもう悪あがきの連続です。

かなり詳細に見て下さっていることが良く分かり、感謝の限りです。長崎県代表(ちょっと良く覚えていませんが、碁のことですよね?まさか美人コンテストのことではないですよね?いや、そんなに美人じゃないぜという意味では、勿論ありません)という方からこんなに詳細な教えを頂戴するというのは、幸せなことです。

2011年
08月10日
12:03

こんにちは。棋譜SGFを押してCtrl+Cでコピーして貼り付けたらうまく行きました。まだ不慣れなので記号の入力などができません。
基本的な使用方法のマニュアルがあれば便利なんですが・・・・
だれか詳しい人が作ってくれないかな―

2011年
08月10日
12:29

あ、そんな裏技みたいなことが出来るのですか?

実を言うと私のパソコンではご覧のとおり文字化けしてしまい、自分の棋譜の作成すら初めのうち上手く出来ませんでした。マイフレンドのにゃもさんがご丁寧にも図を送ってくださり、それから棋譜を作成できるようになりました。

ちなみに私は文字化けの為にgoxiの広場でも部屋を作成することが出来ません、それでいつも対局相手に部屋を作ってもらいます。

何故こうなるかというと、色々調べました(Javaを入れ替えたり、色々アドバイスしてくださる方がいましたので、その通りにやってみました)が、どうもダメのようです。OSが7の英語版であることが原因のようです。こちらでは日本語版は買えないし、goxi以外では特に不自由していないので、日本語版に変えたいなどとは思っていません。

2011年
08月10日
15:13

「黒は80のときにJ6と打ちましたが、実は受けてくれるかどうかビクビクしていました。74のときに打つものなのですか。白が此処に目をもつのは大きい手だったということなのですね。」

少し違います。白が目を持つ手は辛くてうてません。
ここはいつでも利くところです。
白73には受ける必要はありません。
なぜなら右辺の黒、下辺の黒は生きているからです。
ここはチャンスで、変化図黒Bから黒5まで主導権を奪って一気に優勢を築くチャンスでした。白73に手を抜いても白はつながりません。(既に切れている)
中央に出ていくしかありませんが、白L10なら黒M11とからんで攻めます。
アマの場合、勝負は中盤で決まりますから、このような場面できちんと対応できるかが一番重要です。

2011年
08月10日
15:19

補足
このタイミングでノゾキを打つのは、白の眼形を奪って先手封鎖を確実にするためです。

2011年
08月10日
15:37

なるほどです。73は手を抜いても繋がりませんね。ということは、白にとっては悪手ですね。

黒5のハネは黒からすれば気持ち良いし、白からすると痺れますね。

「アマの場合、勝負は中盤で決まりますから、このような場面できちんと対応できるかが一番重要です。」
私の場合は序盤でダメにしてしまうことも少なくありませんが、確かに中盤の勝負どころで決まるのが普通ですね。それが悲しいことに勝負どころを迎えても気づかないままやり過ごしてしまう(この碁のように)。でも自分では精一杯打ってるから、疲れるんです。

長崎美人さんは最後のほうまで見てくださっていますが、肝心の私は、160を打った瞬間(ア、イカン)と思い至り、そこで緊張が途切れてしまって、後はダラダラ打っただけです。だから酷いことになってしまいました。

棋譜作成
: