長崎美人さんの日記

(Web全体に公開)

2011年
10月24日
19:02

役に立たない死活講座(15) ミニ型基本形

タグ : タタナイ講座
死活講座の15回目です。

今まで、隅のカギ型をやってきました。
カギ型は隅に一番できる形なので、カギ型をマスターすれば隅の死活は半分くらい理解できたと言えるでしょう。

カギ型の次によく出来るのがミニ型です。三線に3個黒石があるのをカギ型、2個黒石があるのをミニ型と呼ぶことにします。

今回はミニ型の代表選手です。隅の死活では最小の活きです。
わずか、四子で効率よく完全に活きています。
まず、この形が完全に活きていることを理解することが重要です。

第12型 黒このままで活き  ミニ型はわずか4子で活きている

(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]GC[F7が黒石ではなく白石の形をミニ型と呼びます。白からどう打っても活きていることを理解しましょう。]AB[fb][ga][gc][hc]AW[cc][eb][ec][fc][gd][ge][gg])
ぃーね! (3) tosi_nori  のの土  そいふぁむ 

コメント

2011年
10月24日
19:13

活きの証明(白H8のツケに対して)


(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[W]SS[@@]AP[StoneLeaf2]GC[F7が黒石ではなく白石の形をミニ型と呼びます。
白からどう打っても活きていることを理解しましょう。]AB[fb][ga][gc][hc]AW[cc][eb][ec][fc][gd][ge][gg];W[hb];B[ib];W[ha];B[hd];W[he];B[id]ID[1]C[1のツケは2のハネで簡単に活き])

2011年
10月24日
19:22

活きの証明(E9のサガリに対して)


(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[W]SS[@@]AP[StoneLeaf2]GC[F7が黒石ではなく白石の形をミニ型と呼びます。
白からどう打っても活きていることを理解しましょう。]AB[fb][ga][gc][hc]AW[cc][eb][ec][fc][gd][ge][gg];W[ea];B[ib];W[hd];B[ha]ID[1]C[白1のサガリには黒2のコスミが大事です。
これ以外では活きません。])

2011年
10月24日
19:32

活きの証明(J8のオキ) これが一番ムズ。変化を確実に覚えてください。


(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[W]SS[@@]AP[StoneLeaf2]GC[F7が黒石ではなく白石の形をミニ型と呼びます。
白からどう打っても活きていることを理解しましょう。]AB[fb][ga][gc][hc]AW[cc][eb][ec][fc][gd][ge][gg];W[ib]C[オキが一番難しい手];B[hb]C[2は絶対];W[ea]C[3のサガリにどう打つかがポイント
AかBか];B[ia]C[4がシノギの筋];W[ha]C[5と取らせて];B[ic]C[6とあてて、オシツブシの活き。よくある筋なので覚えること。1から6までの活きは何度も並べて確実に覚えてください。これが基本の変化です。];W[fa]C[7には];B[gb]ID[1]C[8で活き])

2011年
10月24日
19:36

実戦では下図の手順で出来ることが多い。


(;GM[1]FF[1]SZ[13]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AW[ec][jc][jj][ke];B[jb];W[ic];B[kc];W[kd];B[lc];W[ib];B[ka]ID[1]C[1の様子見に2と受ければ、すぐには打たないが、
黒3以下7までの活きが残る。])

2011年
10月24日
19:47

世の中には不思議なことがあります。
第12型に、黒H6と白H5の交換をすればコウになります。
次回、やりますがなぜコウになるかわかりますか?


(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]GC[黒H6と白H5の交換があるとコウになります。]AB[fb][ga][gc][hc][hd]AW[cc][eb][ec][fc][gd][ge][gg][he])

棋譜作成
: