40切
黒 くまち
白 穂本さん
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@114]AP[StoneLeaf2];B[pd];W[dp];B[pq];W[dd];B[cf];W[fc];B[bd];W[cg];B[dg];W[ch];B[df];W[cc];B[dh];W[cj];B[ci];W[bi];B[di];W[dk](;B[bh];W[bg];B[ah];W[bk];B[bf];W[po];B[qo];W[qn];B[qp];W[nc];B[qf];W[pm];B[nq];W[qi];B[pb];W[jd](;B[cn];W[bo];B[fp];W[en];B[dq];W[cq];B[eq];W[cr];B[ip];W[ob];B[oc];W[nb];B[id];W[ie];B[hd];W[jc];B[fd];W[gd];B[ge];W[gc];B[he];W[hc];B[if];W[je];B[nd];W[md];B[me];W[qc];B[pc];W[ne];B[od];W[ld];B[nf];W[kq];B[jq];W[kp];B[in];W[mo];B[no];W[nn];B[mp];W[lo];B[mn];W[nm];B[mm];W[hq];B[jr];W[km];B[ll];W[kl];B[lj];W[kk];B[lk];W[go];B[gp];W[hm];B[ql];W[rm];B[qj];W[rj];B[rk];W[pj];B[pk];W[qk];B[ic];W[ib];B[qj];W[ok];B[ri];W[qk];B[hb];W[rh];B[jb];W[kb];B[ia];W[fe];B[ff];W[ee];B[im];W[ho];B[hp];W[il];B[hl];W[ik];B[gm];W[fo];B[io];W[ki];B[mh];W[hn];B[bb];W[bc];B[ac];W[cb];B[rg];W[nj];B[kj];W[ji];B[li];W[ep];B[kn];W[ln];B[ko];W[lm];B[lp];W[mf];B[oe];W[le];B[mg])(;B[cq];W[cp];B[dq];W[eq];B[er];W[fr];B[fq];W[ep];B[gr];W[dr];B[fs];W[cr];B[hc]C[こんなものでした。]))(;B[gd];W[fd];B[gf];W[bf];B[bj];W[bh];B[bk];W[be];B[dl];W[el];B[dm];W[ek];B[em]C[黒打てそうかな・・・。]))
相手は80才くらい、飲酒、俺が生まれる前に都代表数回。
完敗な感じ。
18とはなかなか勉強してる。見たことはあったが対策は分からず。
実戦と同じようになったとき押しより働いていて、黒としては下ハネをむかえて打つべきで、下ハネの瞬間にキリを打って戦える状態である必要がある。難解。実戦の19はやや妥協ぎみ。
35は白を攻めるつもりだったが、立場をわきまえてなかった。
三々では不満かと思ったが相場だったか。
37はせめてケイマで逃げるぐらいだった。
42となってはだいぶ白良し。
47ではどうあれ打ち込む一手でした。
しかしながらここまでまったく危機感なし。。
105からの連打ではモノが小さく、もっと大きなコウ材を用意しないとダメでした。105を受けてもらえない予定もなし、103の前に105打つとか、細やかな神経がまるでなかった。
白中押し勝ち
コメント
06月19日
16:09
1: まっちょん
白18は…
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=displ...
この高尾紳路の碁がそのまま対策として有効らしいです。確か囲碁のn月号の付録の自戦解説で見た覚えがあります。
おっしゃる通り下ハネを向かえてB10の切りで味悪を狙うべきだそうで、実戦の進行は18の石が一路働いているという白の注文だとの事でした。
そこら辺までしか覚えてないですけどw
しかしこの全部保留してボウシする感覚は明るいなぁと思いました。
06月19日
19:29
2: くまち
有益情報サンクス!
高尾さんだったか・・・しかもだいぶ強そうな勝ち方してるな。。
キリは下ハネの「瞬間」である必要ではないようだね。勉強になりました。そもそもコスミ自体が形緩みまくってるか。
06月19日
22:24
3: ショヴ
36との交換は利かしだったりはしませんか?;
実戦黒そんなに悪い感じもしませんが…(若干味残り?)
36は鉄柱とかツケとかのほうが厳しかったりしません?
57は59打ってから58とか如何でしょうw
実戦はもったいないような。叩くよりはキリから行きたい気がします。
06月19日
23:56
4: 並のアマ
穂本さんって変換しようとしたら妙な字が出て来た。というのはともかく、
穂本さんには昔打って頂いたことがあるような気がします。その頃から80歳くらいに見えました^^;
黒25か33あたりでH17に一撃しておきたいです。白34に打たれるとB17を省略されたようで何となく不愉快です。
06月20日
23:45
5: くまち
>ショヴ
36見た瞬間は利かしかとも思ったが、単純に隅を固めてしまってるような気もした。実戦は味といっても大したことはないような。
鉄柱は厳しいと思うが、ツケだと瞬間三々で黒まずまずかなぁ。。
57で58からのキリも持て余すというか、切った石が負担になりそう。そもそも56まで渡らせたのが甘かったのかな、左辺の堅いのをまったく活用できてなくて。
>並のアマさん
確かに中学生ならいじめを受けそうな・・・というのはともかく、、
(同じ変換しましたねw)
見た目いいおじいさんかつアル中的飲酒でしたが、碁の実力は強かったです、経験の差を感じまくり。たぶん読んでなくてほとんど感覚で打ってそうw
H17は悩ましいです。
25で打つべきか・・・なんか下ツケとかでごまかされて後手ひきそうで怖い気も少し。左側の堅いの活かすにはそれしかなかったか・・・。