タグ :
雑記(囲碁関係あり)
昔は、碁は感覚だけで打っていたので、なんとなく大きい、なんとなく小さい、と漠然と打っていました。
最近、目数をまじめに数えて、この付近が何目、あのへんで何目、と目数を見積もって、その時々の地合で形勢を判断するようにしています。そうすると、自分が今うまく打てているかどうかがだいたいわかるようになります。
これをすると、負けているのにみすみす地を囲わせて逆転の眼をなくしたりしなくなるし、勝っているのに無茶な打ち込みをしてカウンターを食らうようなことが無くなります。また、そもそも無理な手を打ちにくくなります。なぜなら、「暴利」を貪るような手は大抵無理手なので、前後で自分が極端に良くなるような手はきっと成立しないだろう、という警戒心が働くからです。
勝率を上げる手っ取り早い方法は、形勢判断をこまめにすることだと本気で思っています。形勢判断能力って、棋力の重要なファクターだと思うのです。
賛同して下さる方、多いと思うんですが……
コメント
11月10日
22:08
1: シャントット☆すぴマど
勝率、上がりました。。。
11月10日
22:08
2: きゃれら
何を今さら…、ですが、
やれてないよなあ…、でもあります。
11月10日
22:14
3: どくとる
シャントットさん
上がりますよねえ?
きゃれらさん
いまさらの感もあるかもしれませんww
でも、形勢判断を推奨している本って、意外に少ないようにも思います(もちろん、ないわけではないです)。もっと、強く勧めたらいいと思うのです。
11月10日
22:53
4: 鈴鹿本因坊
おっしゃる通りで、形勢判断を少しでもやると碁の打ち方が変わりますね。
ただ『5目くらい足りないな』と思ってたら、本当に5目負けになってしまった時は喜んでいいのかどうか^^;;。
11月10日
22:55
5: 岡部倫太郎
どこを地にするつもりかというのを序盤から意識して形勢判断しながら碁を組み立てていくとそのうち慣れてきて大体流れで形勢わかるようになりバランスがよくなるかなと思います。
有段者になって上を目指すようになってからは一局5回くらいは形勢判断してるかも。
11月10日
23:11
6: ちゅう
形勢判断をするように、と言われます。
勝ってる時と、負けてる時、の打ち方を考えようと言われますが、勝ってるときでも無茶するので…^^;
11月10日
23:16
7: 並のアマ
未だに形勢判断できませんorz
11月10日
23:24
8: どくとる
鈴鹿本因坊さん
この際、目算が正確だったことを喜んでおきますか……
岡部倫太郎さん
ですね、バランス感覚は磨かれますよね。
ちゅうさん
ちゅうさんはその傾向が顕著かもしれませんww
ポイント逃げ切りを考えない、常にKO狙いですね ^^
並のアマさん
そこに付け入る隙が!?
11月10日
23:46
9: ももお
自分は形勢判断が苦手です。
ボード碁以外で、まともに形勢判断したことは
ないかもしれません。
11月10日
23:50
10: どくとる
ももおさん
面倒な作業なんですが、やるように心がけると構想力が磨かれますよ。
11月11日
01:04
11: ちゅう
付けいる隙って…www
頑張れ^^
11月11日
08:23
12: どくとる
ちゅうさん
頑張って付け入りましょうwww