前の日記で取り上げたテーマ図で黒白それぞれ何目と計算して形勢判断をするかを検討してみます。
テーマ図
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●○●┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●●┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
黒がヨセると図1になり、白がヨセると図2になります。
両図の黒と白の地を数えて折半すればテーマ図の解答が得られるのですが、まだ両方の図はヨセきっていませんので図1および図2でそれぞれ黒がヨセた図と白がヨセた図を作って折半する作業をしなければなりません。
非常にやっかいですね。
図1
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●○●┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●●●┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
図2
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○┼○●┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○●●┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
テーマ図の局面で頭のなかで黒がヨセた図と白がヨセた図をいくつも作って地を数え足して2で割る、なんてことは私には到底できないしおそらくプロもやっていないと思います。
そこでこの部分には最低限何目の地があるかで黒地と白地の境界線を引いたのが図3です。
黒地は5目。白地は2-1に境界線を引きましたが半コウがありますので8目1/3。
図3
┏┯△┯┯┯┯┯△┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠○○○△┼┼┼△┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●○●┼○△△○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●●┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠×┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠×┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
×┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
××●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
コメント
12月10日
15:32
1: 利根川の杭
折角なので絶対計算の方法でテーマ図の地を計算してみます。
日記本文の図1を黒がヨセると図Aになって、黒地:11目、白地8目1/3。
図3
┏●○┯┯┯┯┯△┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
●○○○△┼┼┼△┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●○●┼○△△○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●●●┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
××●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
日記本文の図1を白がヨセると図Bになって、黒地:10目、白地11目。
図B
┏┯┯┯┯┯┯┯△┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
○○○○△┼┼┼△┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○●○●┼○△△○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●●┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
××●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
以上から本文図1の地は
黒地:(11目+10目)÷2=10目1/2
白地:(8目1/3+11目)÷2=9目2/3
12月10日
15:33
2: 利根川の杭
日記本文の図2を黒からヨセると図Cになって、黒地:8目、白地:13目。
図C
┏┯┯┯┯┯┯┯×┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠○○○×┼┼┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○○○●┼○××○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●○●●┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
●●┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
××●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
日記本文の図2を黒からヨセると図Dになって、黒地:5目、白地:14目。
図D
┏┯┯┯┯┯┯┯△┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠○○○△┼┼┼△┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○┼○●┼○△△○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○○●●┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
○●┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
××●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
以上から本文図2の地は
黒地:(8目+5目)÷2=6目1/2
白地:(13目+14目)÷2=13目1/2
12月10日
15:34
3: 利根川の杭
ようやくテーマ図の地の計算ができました。
黒地:(10目1/2+6目1/2)÷2=8目1/2
白地:(9目2/3+13目1/2)÷2=11目7/12
従って白が地合いで3目1/12優勢。
日記本文の図3の方法では白が3目1/3優勢ですからたいした差がないですね。
12月11日
00:48
4: コアラ♪
ε-(>o<)ハックション!!
じんましんが出そうだわ!><
そういう計算が出来る人って
ヨセが上手そうですd(゜▽゜*)ネ♪
12月12日
02:18
5: ぴよっち
むむむむ…
┏┯△┯┯┯┯┯△┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠○○○△┼┼┼△┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●○●┼○△△○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●●┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠×┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠×┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
×┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼×┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
××●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
↑↑
ここらあたりの黒の境界線が自分でちゃんとわからなくて、黒地が8目くらいあるのかと思ってしまいました
だからよせが下手なんですね
12月12日
02:21
6: ぴよっち
あ…そうか。図Dだ!
図2からさらによせた図…むむむむ…
ここまで頭でやれるようになりたい
12月13日
12:36
7: 並のアマ
いずれ地の計算とヨセの大きさの計算の両方が必要になるので、私はまずヨセの目数を求めて、次に例えば白から寄せた図の地を数えて、それからヨセの目数の半分を引いています。ですから、よく「白地○○目、黒地××目」という数字が人と合わなくて困ります(差は正しく出ているはずですが)
12月13日
12:48
8: 並のアマ
>2
連投すみません。図Dの状態で手入れが必要なら(通常必要ですね)、本文図2は図Dとなるべきなので黒地:5目、白地:14目、したがってテーマ図では
黒地:(10目1/2+5目)÷2=7目3/4
白地:(9目2/3+14目)÷2=11目5/6
白地が4目1/12あることになりますね。まあでも誤差が1目以内なので形勢判断には十分なようです。
余談ですが、白の切り取りの大きさは後手11目だと覚えていたのですが、実際には5目1/2+4目2/3=10目1/6になるのですね。黒地の境界の取り方によって少し答えに差が出そうです。