タグ :
詰碁
先日古本屋で手に入れた別冊囲碁クラブ「痛快前田の詰碁」をやっていたらこんな問題が出てきた。
左上と右上は白先、左下は黒先の問題。
3題ともわざと不要な石を配置して正解を気づき難くしている。
左上はごまかし効果は薄いけど右上はかなりのごまかし効果があると思う。
ちなみに、私はごまかされませんでした。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[bc][bp][bq][br][cb][cd][cp][dc][dd][de][dp][eo][fo][go][ho][hp][hr][iq][ma][nb][ob][pc][qc][rb]AW[be][bs][cf][cq][cr][da][df][dq][ea][eb][ec][ed][ee][ef][ep][fp][fr][fs][gq][la][lb][mb][md][nc][oc][pd][qd][rd])
コメント
09月24日
23:15
1: 学園先生
たしかこれって前田先生だったかどなたか違う先生だったか実際に棋道で読者の皆様に質問されたんですよね?
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[ca][cb][cc][cd][ce][dc][df][ef][ff][gc][gd][ge][ha][hc][ib][ja][jb]AW[db][dd][de][ea][ec][ee][fa][fc][fd][fe][gb][hb])
確かこんな例題だったと思います。
その時に読者の方から、無駄石がある方が面白いという答えが数多く寄せられたと何かで読んだ記憶があります。
しかし、プロはできるだけ無駄石を省こうとしますよね~♪
1冊の本に1題は失題もありますが・・・。
09月25日
01:29
2: 並のアマ
詰め碁慣れしてしまうと、無駄石があるととりあえずそのダメを詰めてみることを考えてしまいますw
09月25日
18:52
3: 利根川の杭
学園先生
そうなんですか。詰碁作家が読者に質問したとは驚きです。
もっとも、無駄石を加えるのも芸の一つと言えますね。右上の詰碁から無駄石を取ったらオリジナル作品じゃないですからね。
また、形をより自然(実戦にでてきそうな形)にするために無駄石を加えることもあるそうです。石田章九段の詰碁集にそう書いてありますし、「傑作詰碁事典」でも利通九段が同様のことを述べてその無駄石を利一コードと呼んでいます。
並のアマさん
私もそのようになってきました。