タグ :
囲碁日記 中盤
ツケヒキ定石への打込み(4) docMM囲碁日記 テーマ3 ~中盤~
黒7とハネダシしてきた時に、キリを我慢して白8とワリコミを打つのが筋でした。以下、黒は上辺で生きを図るのが精一杯です(この黒の手順で正しいのかいささか自信がありません^^;;。とりあえず、これは生きているようです)。
白は、黒を閉じ込めて外勢を築くことに成功しました。しかも、A や B のスベリのおまけ付きです。
確か王銘エンさんだったと思いましたが、”ツケヒキ定石は、地(黒)と勢力(白)のワカレ。勢力側が地を囲う打ち方は間違い”みたいなことを言われていたのをおもいだしました。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[cd][cf][dc][ec][oc][pe]AW[ed][fc][fd][jd][mc];B[kc];W[ld];B[hb];W[gb]MK[Ahc,Bic,Ahc,Bic]LB[hc:A][ic:B][hc:A][ic:B];B[hd];W[he];B[ge];W[hc];B[ic];W[gd];B[id];W[ie];B[gc];W[fb];B[lb];W[mb];B[jb];W[kd];B[jc];W[gf]ID[1]MK[Aca,Bpa]LB[ca:A][pa:B])
コメント
03月06日
13:39
1: -
ここまでの手順が最善かどうかは分かりません。黒の生きは周りの関係で今は大丈夫ですが、黒は手を入れて生きることになります。周囲の関係で白に条件がよくなると、白から打つと、コウですか。
03月06日
17:30
2: mikoinrp
なるほど、付け引きされた側は、そこに出来た地のようなものを地と考えてはいけないんですね。
考え方として非常に勉強になりました。
実はそこに打ち込んでくる外人は非常に多いんですが、中で生きるのは当たり前と思っていれば生きられても腹が立たないし、外勢を築くことを念頭に置きながら受けていけばいいことになります。
かなりいいこと教わった感じがします。
03月07日
00:16
3: docMM
> あかさん
コメントありがとうございます。
最善か、と言われると私もちょっと自信がありません。
白の狙いは外勢にかわりなく、それであれば簡明に打ったほうがいいのかも知れません。この図は白後手ですし、簡明に打って先手を取るほうがいいかもしれません。
簡単に黒にワタリを許すのが癪だっただけです^^;;
03月07日
00:21
4: docMM
> mikoさん
そうなんです。私もその言葉を見て、この定石後の打ち方が大きく変わりました。