黒番です 100手まで
黒29につきると思います。
どんなことでもかまわないので、気づかれた点などがありましたら、ご指南お願いします。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[pd];B[pd];W[dp];B[pp];W[ec];B[ce];W[df];B[dd];W[ed];B[cf];W[de];B[cg];W[dg];B[cd];W[ic];B[qf];W[nq];B[lq];W[qq];B[pq];W[qp];B[po];W[qo];B[qn];W[rn];B[qm];W[rm];B[ql];W[kp];B[cn];W[eo];B[bp];W[cq];B[ck];W[dm];B[cm];W[dl];B[dk];W[lp];B[kc];W[jd];B[pc];W[kd];B[lc];W[ld];B[mc];W[ei];B[jl];W[jn];B[ll];W[mo];B[ji];W[mg];B[ng];W[mh];B[nh];W[lh];B[nj];W[hh];B[jg];W[if];B[ci];W[kh];B[jh];W[me];B[cb];W[db];B[rl];W[qr];B[bq];W[kr];B[cr];W[dr];B[br];W[cp];B[hm];W[ho];B[hj];W[gi];B[jb];W[ib];B[nm];W[jc];B[kb];W[dc];B[cc];W[ca];B[ia];W[ha];B[ja];W[bb];B[bc];W[oe];B[pf];W[of];B[og];W[pe];B[qe];W[nd];B[nc];W[od]ID[1])
黒5:目外しは全く勉強してないのでどう打てば良いのやら。
黒29:これが敗着だとおもいます。N4にコスんで白16を制しておかなければならないですね。
黒51:ほぼ無意味? J14とかかな?
黒71:小さいかな、後手8目? かといって、他に大きいところは?
黒87:ミス。左上1手受けて手抜けば良いか。
コメント
12月06日
10:29
1: -
黒5→C16、D15、C17が候補手ですが、あとどう打つかは定石書で確認されたら。
黒15は、私ならF3と打っています。
黒29が敗着とは思えませんが。どう打つのかは?
黒31→C3の三々が良い気がします?
黒39・41が気になりました。守るのなら、黒39でP17。本譜なら、黒41でL16と打ちたいです。
黒51:ほぼ無意味? J14とかかな?
→47・49の補強と相手地の削減で意味あるのでは。J14は踏み込み過ぎでは。
黒53でもN11あたりでは。
12月07日
06:20
2: みみみ
>あかさん
コメントありがとうございます。
黒5は無難なところに打ってます。現状目外しの勉強に触れるのは控えてます。
黒15は右辺と下辺で迷いました。悩ましい。
黒29ですが、右下の形になって白16を自由にさせてしまっているのが、黒辛い気がしてなりません。
黒31は三々か、D8でもよかったのかなと思いました。
黒41はL16の方が良さそうですね。
黒51は無意味というか、もっと良いところがありそうな気がしてなりません。M14とかどうでしょう?
黒53も自分的に納得してない手です・・・かといって中央に手を入れるのも嫌だったのです。
個人的にはやはり右下の攻防が大きかった気がします。
12月08日
09:03
3: -
黒51は無意味というか、もっと良いところがありそうな気がしてなりません。M14とかどうでしょう?
→見た目は大きく見えますが、スソ空きなのでさほどでもない気がします。一例として白S8・黒R9・白M12で、あとどうなるかでしょうか。
12月11日
11:32
4: みみみ
>あかさん
う~ん、むずかしいです。実戦でも悪くないのでしょうか。
本当、囲碁って難しいです。
12月11日
11:32
5: みみみ
>あかさん
う~ん、むずかしいです。実戦でも悪くないのでしょうか。
本当、囲碁って難しいです。