セシウムさんの日記

(Web全体に公開)

2015年
03月19日
18:53

【東洋3段】石を丸取りされても勝つ

タグ : 囲碁,自戦記,二連星

(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]BR[3段]WR[3段]PB[kuma0624]PW[リリム]DT[2015年3月19日午前5:3]RE[W+9.5]PC[東洋囲碁]GN[互先];B[pp];W[dd];B[pc];W[dp];B[fc];W[pe];B[qg];W[qc];B[mc];W[pd];B[pb];W[qf];B[ph];W[qb];B[jd];W[cf];B[fq];W[hq];B[fo];W[dn];B[ip];W[hp];B[ho];W[iq];B[jp];W[jq];B[kp];W[lq];B[go];W[lp];B[jn];W[qn];B[nq];W[rp];B[qq];W[qk];B[kr];W[kq];B[lr];W[ln];B[pn];W[qm];B[cl];W[ci];B[el];W[dr];B[er];W[eq];B[fr];W[ep];B[gq];W[ll];B[bn];W[bo];B[co];W[bp];B[cn];W[cq];B[do];W[db];B[eb];W[ec];B[fb];W[ef];B[fe];W[nh];B[pj];W[ol];B[ni];W[mi];B[nj];W[lh];B[qj];W[rk];B[oh];W[ng];B[rf];W[re];B[pf];W[qe];B[rh];W[sf];B[rg];W[qi];B[rj];W[ok];B[oj];W[id];B[ic];W[hc];B[jc];W[hb];B[he];W[gd];B[fd];W[ge];B[gf];W[hf];B[ie];W[ff];B[gg];W[hd];B[hg];W[ga];B[ib];W[if];B[je];W[mb];B[nc];W[rq];B[rr];W[pr];B[or];W[qr];B[rs];W[pq];B[qp];W[op];B[po];W[oq];B[ro];W[oo];B[jl];W[pa];B[ob];W[oa];B[na];W[qa];B[lb];W[sj];B[si];W[sk];B[pi];W[rn];B[sp];W[bk];B[ck];W[bl];B[eo];W[br];B[cj];W[bi];B[bj];W[aj];B[di];W[dh];B[eh];W[dg];B[ei];W[ij];B[jj];W[ji];B[kj];W[ih];B[ig];W[of];B[ki];W[kh];B[jg];W[jh];B[ik];W[hj];B[hk];W[gj];B[fk];W[hr];B[ak];W[ai];B[bm];W[al];B[am];W[ak];B[ao];W[kf];B[jf];W[on];B[pm];W[ea];B[fa];W[da];B[gb];W[om];B[mk];W[ml];B[kn];W[km];B[lo];W[mo];B[ko];W[lm];B[kg];W[lf];B[lg];W[mg];B[me];W[mf];B[ne];W[gk];B[gl];W[jm];B[im];W[le];B[ld];W[pg];B[sg];W[se];B[og];W[nf];B[od];W[fj];B[ej];W[hh];B[gh];W[sn];B[fi];W[gi];B[nk];W[qs];B[sq];W[ed];B[ha];W[ee];B[nl];W[nm];B[lk];W[ap];B[kl];W[mp];B[cp];W[ds];B[pl];W[pk];B[ql];W[rl];B[fp];W[dq];B[gs];W[hs];B[li];W[mj];B[ke];W[pf];B[fg];W[so];B[qo];W[gr];B[fs];W[an];B[mn];W[mm];B[ao];W[fl];B[fm];W[an];B[ii];W[hi];B[ao];W[ek];B[dk];W[an];B[ch];W[bh];B[ao];W[ri];B[qh];W[an];B[sm];W[rm];B[ao];W[ri];B[qi];W[an];B[cc];W[dc];B[ao];W[nb];B[ma];W[an];B[bg];W[cg];B[ao];W[nb];B[mb];W[an];B[lj];W[mh];B[ao];W[rq];B[rp];W[an];B[ah];W[ag];B[ao];W[sr];B[ss];W[an];B[es];W[bs];B[ao];W[ia];B[ja];W[an];B[bq];W[aq];B[ao];W[in];B[io];W[an];B[ar];W[as];B[ao];W[il];B[hl];W[an];B[gp];W[ao]ID[1])


現在、勝率は5割を切りながらも、なんとか3段にとどまれています(;´∀`)
相手は中韓人が多いのですが、今朝は珍しく日本人と当たりました。
基本的に敗戦譜を挙げるのですが、たまには趣向を変えて勝戦譜を。

白が私で以下検討です。アドバイスなど頂ければ幸いです。

①黒15はC14両ガカリされたら難しかった。その場合は白16でK17か。
②白32は難しかった。右辺に石を持って行きたいが、中央が弱くなったか。
③白88はK17と上からツケるべきだった。実戦は上手く受けられた。
④白108は変なところに打ってしまった。打つならM17かO17だった。
⑤白142はB10と普通に受けるべきだった。少し味が悪かった。

87で右辺が一段落した時点では、互角かなと思いました。
上辺で白が大損したものの、右下で白がボロ儲けして白優勢になりました。
また、中央と左下が厳しい攻めを受けなかったのが大きかったです。
ぃーね!

コメント

2015年
03月20日
15:59

1: ノン

白 34 スベリ を打つと 白 36 迄 後手になるので
白 34 では 白 N2 コスミ でどうでしょう ?
( 白 32 の 1子は軽いので 心配ないと思います )

白 44 では 白 E7 コスミ の方が良いのでは ?

今日は コスミ の特売日でした ^^;

2015年
03月22日
16:43

34で下辺に手を回して、右辺でR8と挟まれるのが嫌でした。
32の石は生きても、7,13の石が強くなっては。。。
右辺の黒石を攻めたかった、となると実戦は相場なのですかね。

44でコスミは、C11開きで簡単に収まられるようでは、と思いました。
中央黒石は強いので、連絡させて強い石から動いたことにすれば…

2015年
03月23日
12:05

3: ノン

黒 7、13 の 2子は軽く、 見た目ほど弱くはないと思います。
  ( 黒からの ハネ と アテ が黒の権利なので )
むしろ下辺、白の一団の方が 攻められそう .... ^^;
  ( 白は重くて 後手一眼 しか無い形なので心配 )
  ( 黒 51 が来ては 一眼も無くなったので 更に心配 )

私には 黒 59 に 手を抜く勇気は有りません。
  ( 黒 B2 へ打たれて生きる手が見えません ^^; )

2015年
03月24日
11:52

たしかに、黒右辺の2子は軽いですね・・・。
ハサミには三々に入って、お互いに地を固め合うのが無難ですか。

左下隅、黒B2置きやD1ハネに対して、白C2グズミでどうでしょう。
D3のところの目と、隅での二眼が見合いでは。
黒C4差し込みには、白B1ハネ、黒A2ノビ、白A3コスミツケで。
差し込み以外の手には、目を確保して隅との攻め合いも圧勝かと。

2015年
03月24日
15:21

5: ノン

>> 「 白C2グズミでどうでしょう。 」
  全然 見えてませんでした orz ^^;

棋譜作成
: