タグ :
囲碁,
自戦記,
二連星
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]BR[3段]WR[3段]PB[yxywyxyw]PW[リリム]DT[2015年4月25日午前8:12]RE[黒時間勝]PC[東洋囲碁]GN[互先];B[dd];W[pp];B[dq];W[pd];B[nq];W[do];B[dl];W[gp];B[eo];W[en];B[fo];W[dp];B[ep];W[cq];B[cr];W[eq];B[dr];W[dm];B[cp];W[co];B[bq];W[fq];B[go];W[el];B[bo];W[hp];B[ho];W[ip];B[cn];W[dn];B[cm];W[dk];B[cl];W[fj];B[ek];W[fk];B[ej];W[ei];B[dj];W[di];B[cj];W[fl];B[fn];W[em];B[jn];W[lq];B[lp];W[kp];B[ko];W[mp];B[lo];W[mq];B[jp];W[kq];B[jq];W[io];B[in];W[jo];B[jr];W[ir];B[fi];W[hm];B[hn];W[hj];B[mn];W[np];B[gi];W[hi];B[gg];W[hh];B[gf];W[pj];B[pn];W[nc];B[jk];W[li];B[mk];W[kj];B[kk];W[fc];B[fd];W[gd];B[fe];W[dc];B[cc];W[ec];B[cd];W[jc];B[qf];W[qe];B[of];W[rf];B[qg];W[rg];B[qh];W[ni];B[od];W[oc];B[pe];W[qd];B[nd];W[md];B[ne];W[me];B[mf];W[ng];B[nf];W[ql];B[qq];W[pq];B[qp];W[qo];B[ro];W[rn];B[rp];W[po];B[pr];W[or];B[qr];W[og];B[lf];W[ps];B[qs];W[if];B[jf];W[ie];B[kh];W[jj];B[kd];W[kc];B[lc];W[mc];B[ld];W[lb];B[jd];W[id];B[ig];W[hg];B[qj];W[qk];B[rj];W[pi];B[ih];W[pg];B[pf];W[qi];B[rh];W[nm];B[nn];W[qn];B[nl];W[on];B[om];W[pm];B[ol];W[rk];B[lh];W[lj];B[lk];W[os];B[sr];W[cb];B[bb];W[db];B[sg];W[re];B[ri];W[ba];B[bc];W[es];B[er];W[fr];B[hl];W[hk];B[gm];W[il];B[im];W[ik];B[jl];W[je];B[kf];W[mg];B[ii];W[ij];B[mh];W[ok];B[ds];W[lg];B[kg];W[hr];B[fs];W[gs];B[ge];W[hd];B[nh];W[oi];B[pl];W[nk];B[oo];W[pn];B[no];W[op];B[sk];W[sl];B[sj];W[gh];B[fh];W[ed];B[ee];W[so];B[sp];W[ji];B[jh];W[mj];B[sm];W[sn];B[rl];W[rm];B[sl];W[sf];B[sh];W[gl];B[hm];W[gj];B[fg]ID[1])
結局、未だに左下の定石がよくわからないです。
どなたか教えてくださると助かります><; 実戦、損はしてないのかなぁ。
うっかり時間切れ負けしてしまったのですが、半目負けっぽいです。
以下、私が白で検討です。アドバイスなど頂ければ幸いですm(__)m
①22まではJosekipediaによると定石らしいが、23以降はよくわからない。
②34はE10カケツギだったか。さすがに実戦は損が大きいか。
③110はR4で、右辺から抑えで隅をとれているか。
④134はM15出だった。その後、K13ハネ当たりで取れていたか。
④148はP6ハネぐらいだった。時間に追われて変な手を打ってしまった。
⑤214はT6ツギだった。ここで1目半損して負けてしまった。
見返すと、終盤の大ヨセで甘かったかな・・・。
左下の部分以外も、コメントを頂けると嬉しいです(^o^)/
コメント
04月28日
21:55
1: 学一筋
善悪の判断まではできませんが、
定石どおりですと、白18はD7ではなく、
F3ではありませんか?
04月29日
15:59
2: 盤上の詐欺師
22と引いても隅は生きていますからね・・・
16の石の価値は落ちています
G6と掛けてF3と取らせれば白厚いでしょう
もし黒19で左辺E8と立ってくればF3に引きます
隅の黒が生きていないので黒は困ります
白18のコスミツケで22に引く手も定石です
黒はD6と切ってきて戦いになります
黒29は一路上の方が筋が良さそうですが
29に打つと黒もダメ詰まりになります
白32でアタリにせずE9に伸びる方が筋が良さそうですが
黒もF6を利かして黒7の石を捨ててしまうでしょうね
繋いでくれるのでしたらやや良いのですが・・・
34ではカケツギの方が固いと思いますが
いずれにしても白苦しいでしょう
黒47でF11に切られていたら勝負が付いていたと思います
04月30日
19:17
3: セシウム
>学一筋さん
白18はD7コスミツケと、単にF3ヒキ両方あるようです。
>盤上の詐欺師さん
たしかに、22は価値の低い石を助けてしまいました><;
捨ててカケで白十分ですね。左下の定石は勉強になりました。
今まで全く理解していなかったようです(;´∀`)
32はノビが筋良さそう・・・アテは俗筋っぽいですね。
34はまだカケツギで打つところでした。
この時点で、本当に苦しい状態でした(´;ω;`)ブワッ