セシウムさんの日記

(Web全体に公開)

2015年
04月30日
19:10

【東洋3段】30目ヨセられた

タグ : 囲碁,自戦記,二連星

(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]BR[3段]WR[3段]PB[fzstoner]PW[リリム]DT[2015年4月30日午後5:14]RE[B+11.5]PC[東洋囲碁]GN[互先];B[cp];W[pd];B[dd];W[pp];B[nq];W[kp];B[no];W[pn];B[iq];W[kn];B[nm];W[pl];B[pr];W[qq];B[kr];W[mp];B[np];W[lr];B[lq];W[kq];B[mr];W[jr];B[ls];W[jq];B[ir];W[ip];B[hp];W[ho];B[io];W[in];B[jp];W[jo];B[ip];W[gn];B[gp];W[fc];B[df];W[jd];B[dj];W[qf];B[dm];W[ch];B[eh];W[cj];B[hm];W[dk];B[ej];W[cl];B[jm];W[km];B[jl];W[kl];B[jn];W[mn];B[nn];W[kk];B[ko];W[lo];B[lp];W[jo];B[ek];W[nk];B[cm];W[bm];B[bn];W[bl];B[pb];W[pc];B[qc];W[ob];B[rb];W[dl];B[el];W[cq];B[qd];W[qe];B[rd];W[dp];B[bp];W[bq];B[er];W[pa];B[qb];W[re];B[sc];W[fe];B[bg];W[bh];B[eb];W[ce];B[de];W[cf];B[cg];W[dg];B[eg];W[dh];B[cd];W[bf];B[be];W[ag];B[oc];W[nb];B[mc];W[nc];B[od];W[pe];B[nd];W[md];B[me];W[ld];B[of];W[lc];B[ng];W[ph];B[ni];W[oj];B[kh];W[ji];B[ki];W[jj];B[ig];W[gg];B[ff];W[gf];B[hh];W[fg];B[ef];W[mj];B[he];W[ge];B[hc];W[hd];B[id];W[ie];B[gd];W[hf];B[if];W[hd];B[qm];W[pm];B[he];W[je];B[hd];W[jh];B[kf];W[lf];B[lg];W[jg];B[jf];W[gi];B[hi];W[hj];B[gh];W[le];B[kg];W[hb];B[fd];W[ib];B[mf];W[ec];B[ed];W[gl];B[fm];W[gm];B[fn];W[fo];B[go];W[hn];B[do];W[ko];B[dr];W[dc];B[cb];W[db];B[jc];W[jb];B[gb];W[cc];B[bc];W[bb];B[fb];W[ca];B[gc];W[ac];B[bd];W[ic];B[qr];W[rr];B[qh];W[pg];B[rp];W[rq];B[qo];W[po];B[ql];W[qk];B[rk];W[rj];B[qj];W[pk];B[ri];W[qn];B[rm];W[rn];B[sl];W[pj];B[sj];W[js];B[mo];W[is];B[hr];W[fi];B[fh];W[ei];B[di];W[gj];B[ci];W[bi];B[bj];W[ck];B[am];W[aj];B[rg];W[mh];B[mi];W[nh];B[mg];W[oi];B[lh];W[qs];B[or];W[sn];B[oh];W[sm];B[rl];W[gr];B[hs];W[al];B[an];W[og];B[nh];W[sf];B[sg];W[pi];B[lj];W[lk];B[nj];W[oe];B[ne];W[kj];B[mk];W[ml];B[mj];W[mm];B[nl];W[fl];B[eo];W[ks];B[lr];W[qi];B[rj];W[qg];B[rh];W[fk];B[fp];W[ii];B[ke];W[kd];B[qa];W[mb];B[ps];W[rs];B[em];W[ga];B[ea];W[da];B[oa];W[na];B[ad];W[ab];B[ok];W[ol];B[nk];W[ih];B[pq];W[op];B[pa]ID[1])


最近、酷い負け方が多い上、勝っても相手のミスに助けられたり。
なんだか、納得できる碁が少ないです・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン

この碁は194手目までは20目ほど勝っていたと思うのですが。。。

①74はコウダテ作りだが、コウダテならなくても大場に打つべきだったか。
②122は得していない。中央を見つつ、ヨセに入ったほうがいいか。
③128は上辺に打ったほうが良さそうだが、裾空きで守り方が難しい。
④182はA17アテから打たないと、隅はコウになっていたか。
⑤186はR2に打つほうが味よく、また大きいところだった。
⑤194はR6に出て、黒S6抑えにはS8ノゾキで打つところだった。

122が蛇足で上辺が薄くなったのと、194のツギが緩着で敗着でした。
右辺でこんな簡単に生きては、20目以上のリードが吹っ飛びました。
ぃーね!

コメント

2015年
05月01日
17:42

白10は中途半端な手
下辺を動く場合はK5のコスミが形 つぎにH4のカケを見ている
P3と隅からコスミツケを利かすのも打たれている手

白16から下辺で戦うのは黒が多く白苦しそう
黒25が逸機で26にノビていれば白は重くサバキに苦労しそう

とはいえ白34まで下辺の白石は目がなくあまりうまくいっていない

白42は下辺が弱いのでかなり危険

黒45は逆から覗く方が良い
黒59は酷い コウに勝っても10目程度でかなり小さい
62のところに飛んで裂いておかなくてはいけない

白60で62に打っておけば白大勝ペース
コウは小さく争う必要はない

61・63と打たれて黒が少し息を吹き返した

74はR16と抑えて活かしても勝っている
78は79に撥ねれば生きている

89では87の石を補強して左辺に手入れを催促するべき
左辺にはB10の手が残っている

紆余曲折あったが
最後の192では191の上にツケて隅を捨てるくらいか
194でR6に出てS8のノゾキも
Q5からP4に切られた後S1に撥ねられて事件

2015年
05月02日
13:45

確かに白10はコスミでした><; コスミツケもあるのですか・・・
下辺、上手く行ったかなと思ったですが、勘違いでした(汗)

あと、コウは損をしました・・・62の点が大事なところでした。
実戦でも、黒61と63に打たれて辛かったです。
74は判断ミス、78は跳ねる方向ミスでした(´;ω;`)ブワッ

192以下の変化ですが、黒S1ハネを考えていませんでした。
ということは、ツケで隅を捨てなければいけませんね(TдT)

棋譜作成
: