セシウムさんの日記

(Web全体に公開)

2015年
05月02日
12:15

【東洋3段】負けが決まっていたのか

タグ : 囲碁,自戦記,中国流
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]BR[3段]WR[3段]PB[リリム]PW[liubin1234]DT[2015年5月2日午前10:31]RE[W+20.5]PC[東洋囲碁]GN[互先];B[pd];W[dp];B[pq];W[dd];B[qk];W[nc];B[pf];W[pb];B[qc];W[kc];B[fq];W[cn];B[jp];W[po];B[np];W[qq];B[qr];W[qp];B[rr];W[qm];B[nn];W[om];B[on];W[pn];B[pl];W[rk];B[rj];W[rl];B[qi];W[pm];B[cf];W[fd];B[bd];W[cc];B[ci];W[hq];B[hp];W[ip];B[iq];W[io];B[gq];W[hr];B[ir];W[ho];B[gp];W[jo];B[kp];W[ko];B[lp];W[fn];B[cl];W[dr];B[eo];W[em];B[dn];W[dm];B[cm];W[bn];B[go];W[gn];B[er];W[eq];B[ep];W[dq];B[do];W[co];B[hm];W[hn];B[im];W[km];B[nm];W[ol];B[nl];W[pj];B[jl];W[kl];B[kk];W[jk];B[lk];W[ik];B[gl];W[dk];B[ck];W[fk];B[hc];W[hd];B[id];W[he];B[jc];W[kd];B[gc];W[fc];B[je];W[jb];B[ie];W[ib];B[ic];W[ff];B[ke];W[qj];B[me];W[md];B[ne];W[ji];B[fi];W[gk];B[bc];W[di];B[dh];W[cj];B[bj];W[dj];B[bi];W[eh];B[ig];W[hh];B[qb];W[ri];B[rh];W[sj];B[qg];W[dg];B[ch];W[oc];B[so];W[ro];B[sq];W[sn];B[fr];W[pi];B[ds];W[cs];B[es];W[br];B[bm];W[qh];B[rg];W[lf];B[le];W[lh];B[an];W[bp];B[ok];W[bb];B[db];W[eb];B[cb];W[ba];B[dc];W[cd];B[ec];W[ed];B[fb];W[be];B[ea];W[bf];B[bg];W[hg];B[cg];W[ao];B[am];W[qa];B[ra];W[pa];B[ln];W[kn];B[sb];W[pk];B[ca];W[ac];B[df];W[nk];B[eg];W[fg];B[ih];W[ii];B[kg];W[lg];B[mk];W[nj];B[sp];W[lm];B[mm];W[fo];B[fp];W[mj];B[hb];W[lb];B[nh];W[oh];B[ng];W[kj];B[lo];W[lj];B[ml];W[fh];B[gd];W[ge];B[dl];W[el];B[og];W[pp];B[op];W[rq];B[pc];W[nb];B[ld];W[lc];B[oi];W[ph];B[ni];W[oj];B[nd];W[sr];B[ss];W[rp];B[mc];W[mb];B[ia];W[ja];B[ha];W[pr];B[oq];W[sr];B[sq];W[ef];B[or];W[sp];B[sr];W[if];B[jf];W[hf];B[af];W[ad];B[od];W[kh];B[jg];W[oo];B[no];W[sh];B[sg];W[mf];B[nf];W[de];B[mi];W[li];B[dg];W[ae];B[ag];W[si];B[md];W[en];B[hs]ID[1])


最近は、一手のミスから転げ落ちるように負ける碁が多いです。
ただ、今回は大きな失着もないまま、大差で負けてしまいました。
まるで、負けるのが決まっていたかのように。。。

まあ、そういう碁のほうが検討しがいがあるのですが(;´∀`)
以下、私が黒で検討です。アドバイスなど頂ければ幸いですm(__)m

①白8は33入りに代わり、最近はスベリが多いが、どっちがいいのかな?
②27はS8のはね出しで26の石を取るところだったか。
③43はK3ツギだった。とはいえ、ここで部分的に得したはず(たぶん)。
④59は単にD5グズミで利かして、先手で他の大場に回るところだった。
⑤67がやり過ぎだった。中央白の攻めを見つつ他に打つところだった。
⑥145はC16曲がりで受けるところだったか。実戦は得していない。

あと、白16や20でO5ツケ、黒N4ヒキと交換の善悪はどうなんでしょう。
最近、分からないことと黒星ばかり増えます。。。。

追記 よく考えたら67が敗着・・・と書き終えてから思いました><;
ぃーね!

コメント

2015年
05月03日
14:54

中国流の変化については
下のURLにまとめましたのでどうぞ コメント付きの棋譜です
http://gokifu.net/t.php?s=9391430630818970

中盤以降ですが黒53からの一連の手段が全て悪手です
隅は完全に生きていて中央も外側に5つも石が来ているので攻め切れる石ではありません

白52の時点で下辺30目 左辺12目 右辺18目だとすると黒は60目

白は左下15目 右辺7目 コミ6目半で28目半
残りは上辺ですがK16のカタツキから消せば
30目もありません 27~28目くらいだとすれば56目半

白は下辺に厚みがありますが黒も右辺がもう少し増えて余得がありそうです

だとすれば黒53ではK16のカタツキくらいから普通に打っておけばまだ黒がやや良かったのではないかと思われます

白も54と応対せず
D11くらいを利かして上辺に打てば形勢は逆転したのでは
53が一手パスになります

2015年
05月03日
18:28

初めまして、ケッパーと申します。

①スベリも三々もどちらもあると思います。
②黒27では実戦のように外から押さえるのが普通ですし、その方がハネ出しより優ると思います。
③黒43は、実戦の手とK3ツギのどちらが優るか判断が難しいところですね。
仰るようにK3ツギなら右方が堅いですが、反対に左方に利きが残ります。
一方の実戦の黒43は白46でK3の切りがあって右方が薄い反面、左方の白からの利きはほとんど消えています。

黒が43と打ったからには、白としては46でK3に切りたい。
その後の攻防がどうなるかは難しいですが、実戦のように白46、48としなくてはならないようではハッキリ白不利だと思います。

「白16でO5ツケ、黒N4ヒキと交換の善悪」についてですが、これはかなり高度な領域で全く分かりません。
アマ高段者で分かる人はいないような気がしますし、プロ棋士ですら分からない人は絶対いるはずです。

2015年
05月05日
18:54

>盤上の詐欺師さん
右下と左上のワカレはとても勉強になりましたφ(*'д'* )メモメモ
実戦の下辺の構えは、あまり良くないというのが衝撃でした。
次回中国流を打つ際は、変化して打ってみようと思います(^^ゞ

中盤ですが、中央の石は攻められる石ではないですね・・・。
とすると、たしかに、53以降悪手を連発しています><;

53でカタツキは、全く考えていませんでした。
言われてみれば、普通に消せば、黒十分ですね(´;ω;`)ブワッ

>ケッパーさん
コメントしていただき、ありがとうございますm(__)m

①②③について教えていただき、助かりました(^o^)/
とくに①②は、今後も自信を持って実戦のように打てます。

右下や下辺は棋風によって打つ手が異なるところでしょうか。
ここは、非常に難しいところですね><;

もしよろしければ、またコメントしてくださると嬉しいです(^^)

2015年
05月07日
12:51

下辺の構えが悪いというのも
トッププロレベルの話でしょうから
アマチュアならば気にしなくてもいいかもしれませんね

ただ右上はコスミツケか下ケイマで頑張りたいところです

2015年
05月13日
03:07

実戦の構えは、打ち込みが残って良くないと言うのは、
言われてみればたしかにそうだなと言う感じです。

コスミツケか下ケイマは左上の白ですよね?
たしかにそう打たれると、黒も辛いところです><;

棋譜作成
: