セルフ勉強会さんの日記

(Web全体に公開)

2015年
12月22日
22:00

2015年12月22日_自戦記

タグ : 自戦記,幽玄の間
下辺の戦いでミスがありましたが、それ以降は比較的よく打てたほうな気がします。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@180]AP[StoneLeaf2]PW[セルフ勉強会]RE[W+0]KM[6.5];B[pd];W[dd];B[pq];W[dq];B[do];W[cm];B[cq];W[gq];B[gp];W[hq];B[fq];W[fr];B[eq];W[dr];B[er];W[dp];B[hp];W[iq];B[gr];W[eo];B[ip];W[jq];B[dn];W[fp];B[fs];W[ep];B[hr];W[jp];B[hn];W[ir];B[hs];W[cp];B[jn](;W[mp]MK[Anp]LB[np:A]C[構想力のない手。白Aと打ちたい];B[mn]MK[Aop,Bpp,Coo,Dnr]LB[op:A][pp:B][oo:C][nr:D]C[好手。封鎖されるのが辛いが、白A黒B白Cと出ても黒Dでしびれる];W[im];B[in];W[nq];B[oo];W[qk];B[oq];W[ln];B[lm];W[km];B[kn];W[lo];B[ll];W[kl];B[gl](;W[kk]MK[Ann,Bil]LB[nn:A][il:B]C[第一勘だが問題の手。白A以下を決めて下辺を生きるのだった。黒に叩かれても白Bで受かってるし、白Bと打つ手自体が中央黒石の急所にあたるのでこう打つのだった];B[lq];W[lp];B[kr];W[nn];B[nm];W[on];B[no];W[mo];B[mm];W[or];B[pr];W[is];B[nr];W[mr](;B[kp];W[ko];B[om];W[ns];B[qm];W[hj];B[dm];W[bn];B[cl];W[bl];B[ck];W[gk];B[fl];W[qf]MK[Aqk]LB[qk:A]C[こう打ちたいところ。2間開き等で白Aの石をまともに動くのは重い。こう打って打ち込みを誘い、白Aの石を捨て石にして両ガカリを狙う構想で打ちたい。];B[qi];W[pi];B[ph];W[qh];B[pj];W[oi];B[rh];W[qg];B[qj];W[nc];B[nd];W[md];B[ne];W[oc];B[pc];W[og];B[qe];W[oj];B[pk];W[jc];B[mc];W[mb];B[lc];W[lb];B[nh];W[oh];B[mj];W[rg];B[re];W[lh]MK[Ari]LB[ri:A]C[大悪手。白Aと打つべき。];B[ki];W[ng];B[kh];W[hl];B[ik];W[ij];B[fk];W[gm];B[gn];W[fn];B[hm];W[il];B[fm];W[fj];B[ej];W[fi];B[dh];W[bk];B[bj];W[ds];B[fc];W[ec];B[fd];W[ce];B[es];W[ob];B[pb];W[op];B[pp];W[np];B[po];W[pa];B[qa];W[oa];B[rb];W[hc]MK[Abi,Bcj,Ccg]LB[bi:A][cj:B][cg:C]C[問題の手で白A黒B白Cと打つべき];B[fg];W[hh];B[be]C[これが手筋でしびれた];W[bd];B[bf];W[eb];B[hg];W[bi];B[gh];W[gi];B[ih];W[hi];B[cj];W[gf];B[ff];W[gg];B[fh];W[cg];B[bg];W[dg];B[hd];W[ch];B[bh];W[ci];B[ai];W[ak];B[aj];W[id];B[hf];W[fb];B[ld];W[ri];B[rj];W[sh];B[jm];W[jl])(;B[mq]C[この手が正着](;W[ns];B[np];W[po];B[nr];W[ds];B[es];W[nq];B[op];W[lr];B[kq];W[kp];B[nr]C[このあと中央の黒にコウ立てするが、白が苦しい形勢])(;W[np]C[この手は・・・];B[os];W[lr];B[kq];W[kp];B[ls];W[op];B[po];W[pp];B[qo]C[白ツブレ])))(;W[nn]C[これが正着];B[no];W[mo];B[mm];W[or];B[pr];W[nr];B[kk];W[il]MK[Alk]LB[lk:A]C[この並びで受かってる。中央の黒石や白Aの切りを狙って白打てる。]))(;W[np]C[こう打ちたい];B[po];W[oq];B[pr];W[nn]C[このラインを割らないと碁にならない]))

白中押し勝ち

余談ですが、相手は8段の台湾人の方でした。
幽玄で台湾人は珍しい・・・
ぃーね! (1) ムスイ 

コメント

2015年
12月22日
22:33

勉強不足の人間が恐縮ですが、左下は最新形なのでしょうか?黒33まで相当黒が悪いような気がしますが、お互いに必然性がある手順なのですか?

例えば黒19を打つなら黒17はおかしい気がします。
単に切った方が良いと思いますし、この形はよほどの用意をしていないと私ならすぐ潰れそうで怖いですね。

2015年
12月23日
02:14

劉備玄徳@碁の弱い人の理解を目指す!さん

自分も勉強不足なのでよくわかってませんが、白32で黒半潰れに等しい気がします(笑)
ただ、それで油断したせいで下辺封鎖されておかしなことになりましたが・・・

黒19を打つまえに一回17と押すのはこの形の手筋っぽいです。
黒19と切ってから押すと一間に飛ばれてしまうので先に押して様子を見る(今一間に飛んでしまうと渡りが消えるので切る必要がなくなる)のがよくある手順です。
ただ普通は黒17でE-5を利かすはずです。
ここをはねさせるのは見たことないし、20秒碁でいきなり知らない手を打たれて焦りました。

一応、この形で自分が知ってる部分をまとめたので(いい勉強になりました)、間違ってる部分やもっと最新の手を知ってたら教えてもらえるとありがたいです。


(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@26]AP[StoneLeaf2];B[pd];W[dd];B[pq];W[dq];B[do];W[cm];B[cq];W[gq];B[gp];W[hq];B[fq];W[fr];B[eq](;W[dr];B[er];W[dp](;B[eo]C[こっちなら普通だと思います。];W[cp];B[hp](;W[iq];B[ip];W[jq];B[gr];W[mq];B[co];W[bq]C[こんな感じの展開をよく見ますがこれが定石なんですかね?自分もよくわかってないです。])(;W[jq]MK[Agr]LB[gr:A]C[飛ぶ打ち方も見たことがあります。ただこの形だと黒Aと渡りを止める必要がないので・・・];B[ip];W[kq];B[co];W[bo];B[bn];W[bq];B[ao];W[bp];B[mq];W[ko];B[dl]C[こんなプロの実践例を見たことがありますが、個人的には黒持ちです。]))(;B[cp]C[こう打った実践例もあります。この形は超難解型なので、内心こう打たれるのが嫌でした。];W[ep];B[fp];W[eo];B[dn];W[hp];B[go];W[fn];B[en];W[fo];B[fm];W[gn];B[ho];W[io];B[hn];W[gm];B[gr];W[hr];B[cr];W[ds];B[in];W[fl];B[em];W[el];B[gl];W[hm];B[dl];W[dm];B[bn];W[dk];B[gk];W[gs];B[ek];W[cl];B[fk];W[dl];B[dj];W[cj];B[di];W[ci];B[dh];W[es];B[bk];W[ch];B[cg];W[bg];B[bf];W[cf];B[dg];W[ah];B[be];W[cn];B[co];W[bm];B[an];W[ck];B[cd];W[ap];B[br];W[de];B[dc];W[ec];B[db];W[bo];B[aq];W[fe];B[eb];W[gh]C[右下の小目の位置が逆ですがイセドルとチェチョルハンの碁でこんな碁がありました。もはや意味不明です・・・]))(;W[dp]C[こう打つのは・・・];B[dr];W[cp];B[er];W[bq];B[cr];W[hp];B[gn];W[lq];B[bo];W[co];B[bp];W[bn];B[ep];W[cn];B[br];W[cj]C[中国のプロ同士でこんな分かれになった碁があります。よくわかりませんが、韓中プロの間では黒良しとの意見らしいです。]))

棋譜作成
: