ムスイ
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | | | |
- 2017年
05月01日
18:52
-
中央の黒を殺して、
盤上、形成はほぼ互角と言ったところです。
白、右上に打ち込んで生きれば
余裕の勝利と言ったところなのですが
私はそもそも敵の内部に打ち込むのが嫌いで
生きる手段と言うのが、いまいちよくわかりません。
ですから、負けました。(半目負け)
右上のこの状況で
白はどのように打てば生きがあるのでしょうか?
ご教示くださいませ。
http://gokifu.net/t2.php?s=5401493632002156
ぃーね!
棋譜作成
コメント
05月01日
19:47
1: 劉備玄徳@全日本制覇達成!
生きる死ぬ以前に左側の図と比べていただければ分かると思いますが、白はヨセで相当損していませんか?
左側の図で右側のワタリさえ止めれば白が楽勝で残ってるはずです。下辺のワタリもほぼ先手で左下以外は全部黒がヨセを打った感じに見えます。
まずは生きる手段以前の問題であると私は思います。
05月01日
20:18
2: ムスイ
劉備玄徳さん、ご無沙汰ですノ
コメントありがとうございます。
ま~ヨセは詳しくないのでちょっと難しいところですが、
一応、野狐の形成判断では左図で黒6目半有利でした。
この後、右上で生きろうとして失敗してしまった上
相手を繋がらせてしまい、さらに後手まで踏んでしまったという。
ま~もう少し具体的に言いますと、
私はこのスペースで確実に生きる知識が無いとわかっていたので
冷静な対応を仕切れませんでした。
05月03日
08:21
3: 学一筋
右上隅への打ち込みが局面最大と判断されたわけですよね^^
ふつうにおおげいまじまりに33入りで生きるような><;
いかがでしょうか?
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@15]AP[StoneLeaf2]AB[id][lj][li][ro][rm][ql][pl][pj][fe][fc][gd][hc][jd][je][le][mh][mg][mf][me][qg][pd]AW[nm][nk][ie][jf][kg][lf][lg][lh][mi][ni][oi][pi][if][ic][hd][he];W[qc];B[pc];W[qd];B[qe];W[re];B[rf];W[pe];B[qf];W[pb];B[ob];W[sd];B[qb];W[rb];B[pa];W[rc])
05月04日
09:14
5: ムスイ
>学一筋さん
アドバイスありがとうございます!
周囲、黒に囲まれている場合の33入りは、
『白Q18』が厳しいのでどうかなと思ってます。
右辺に白の壁があるので手になりそうな気もしますが
33はちょっと怖いかもと思いました。
http://gokifu.net/t2.php?s=491493856798990
05月04日
11:45
6: 学一筋
右辺の白壁を利用すればどうにかなりそうですが、いかがでしょうか?
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@15]AP[StoneLeaf2]AB[me][ro][pd][id][lj][li][qg][rm][ql][pl][pj][fe][fc][gd][hc][jd][je][le][mh][mg][mf]AW[jf][hd][nm][nk][ie][kg][lf][lg][lh][mi][ni][oi][pi][if][ic][he];W[qc](;B[pc];W[qd];B[qe];W[re];B[rf];W[pe];B[qf];W[pb];B[ob];W[sd];B[qb];W[rb];B[pa];W[rc])(;B[pb];W[pc];B[ob];W[qd];B[re];W[qe];B[qf];W[pe];B[od];W[oc];B[nc];W[oe](;B[og];W[nd];B[ne];W[nb];B[mc];W[qb];B[mb];W[rd];B[rf];W[od])(;B[nd];W[og])))
05月04日
20:25
8: ムスイ
ギリギリ厳しいような気もします。
このスペースでの生きはないのかもしれませんね~
http://gokifu.net/t2.php?s=2311493897059178
05月04日
21:22
9: 学一筋
たしかにそうかもですね、
援軍が上辺にいたらちがうのかも。
05月05日
00:38
10: ムスイ
おかげでいい勉強になりました。
ご助言、ありがとうございました!