ということで、記念すべき第一局目。
昨日のハンゲームでの一局。お相手はハンゲ7段、僕がハンゲ6段なので定先の手合いでした。
(黒12目半勝ち)
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2];B[qd];W[dd];B[pq];W[dq];B[qj];W[od];B[md];W[qe];B[pd];W[oe];B[oc];W[nc];B[pc];W[mc];B[pe];W[of];B[pf];W[og];B[do];W[co];B[cn];W[cp];B[cf];W[fd];B[dn];W[fq];B[dj];W[eg];B[ch];W[ce];B[df];W[jd];B[cc];W[be];B[ec];W[ed];B[fc];W[dc];B[db];W[gc];B[gb];W[hb];B[fb];W[hd];B[oj];W[qo];B[qp];W[po];B[np];W[no];B[mp];W[ql];B[ph];W[pg];B[qg];W[ni];B[nj];W[mj];B[mi];W[nh];B[lj];W[mk];B[li];W[lg];B[lk];W[ml];B[ll];W[ol];B[hq];W[ip];B[hp];W[io];B[ho];W[im];B[hn];W[ln];B[mm];W[nm];B[lm];W[mn];B[in];W[jn];B[jm];W[jl];B[km];W[kn];B[il];W[hm];B[hl];W[gm];B[gl];W[dk];B[ek];W[ej];B[el];W[di];B[cj];W[ci];B[ei];W[bj];B[ck];W[dh];B[kg];W[kf];B[jg];W[lh];B[kh];W[jf];B[ig];W[hh];B[fh];W[fg];B[gh];W[hg];B[gg];W[gf];B[if];W[ji];B[hi];W[hf];B[ki];W[fj];B[gj];W[fi];B[fk];W[eh];B[gi];W[ei];B[ie];W[cl];B[bk];W[bl];B[dl];W[ak];B[dk];W[bh];B[je];W[ke];B[ic];W[id];B[hc];W[jc];B[ib];W[jb];B[gd];W[ge];B[kp];W[jp];B[kq];W[rj];B[ri];W[rk];B[er];W[fr];B[eq];W[ep];B[dp];W[dr];B[cq];W[bn];B[bo];W[bp];B[bm];W[ao];B[am];W[fo];B[cr];W[es];B[ar];W[bq];B[br];W[cs];B[cm];W[an];B[hr];W[fm];B[rp];W[ro];B[so];W[sn];B[sp];W[pi];B[qi];W[rm];B[bd];W[ih];B[jj];W[ii];B[ij];W[si];B[sh];W[sj];B[qh];W[ob];B[pb];W[nb];B[oa];W[na];B[pa];W[cd];B[bc];W[op];B[oq];W[pk];B[pj];W[oi];B[ok];W[nl];B[ja];W[ka];B[ia];W[gc];B[ha];W[kb];B[mh];W[mg];B[oh];W[ng];B[qk];W[pl];B[pp];W[oo];B[ae];W[af];B[ad];W[aj];B[al];W[bf];B[gs];W[jq];B[jr];W[mo];B[iq];W[jo];B[gr];W[em];B[gn];W[eo];B[gp];W[fp];B[lp];W[bs];B[gd];W[cb];B[bb];W[gc];B[aq];W[gd];B[fn];W[en];B[fs];W[ds];B[fl];W[as];B[dm];W[ap];B[qf]ID[1])
黒1,3,5は趣向。相手のカカリへのカウンター狙い。全体的に位が低いのが難点か。
白8のツケは初めてみた。実戦のワカレは少し白を厚くしてしまった気がする。まぁ黒の地もそこそこだし、黒7の石が気持ち悪そうなので黒も打てるかと思っていた。
左辺は黒の注文が通った格好で気分が良かった。この辺りの白の打ち方は個人的には?だった。黒43まで隅の地をとれば白の厚みは活きそうにない。
黒45はどこに打つか迷った。中央に白地がつかないようにトビを打ったが、冷静に右下シマリの方がいいかもしれない。
黒59の切りは勢いで打ってしまったが、白に左からアテられたら少し怖い。こういう手を手拍子で打ってはいけません。実戦は、なぜか黒67まで中央を厚くすることができ、黒好調だと思う。
黒69は迷った。肩ツキかその一路上にしたほうが良かった気がする。実戦は白70からごちゃごちゃにされた。
白82は85の位置とかに打たれる方が怖かった。黒87まで一安心、と思ったらまさかの逃げ出し。無理っぽいが、どう咎めていいかもわからず、強硬に押していった。
黒93がひどかった。辺の石をごっそり持っていかれ、一気に形勢を悪くした。上に黙ってのびておくぐらいだったと思う。
黒117も、黒113の下に打たれていたら3子が抜けてあぶなかった。秒読みとはいえ、もっと注意しなければいけない。
白122からのヨセは後手なので小さそう。さらにもう一回後手を引いてくれたので、なぜか上辺が破れた。
さらに黒147にも回れて、さすがに勝ったかと思ったが、黒153が秒読みに追われた勘違いで、ひどい手。これで一気に動揺した。黒161という謎の悪手が飛び出し、黒173でも隅からいけば白が落ちていたのに見落としている。ほんとに負の連鎖は恐ろしい。
これは負けても文句言えないかなーとか思ったが、その後の小ヨセで得をしたのとコミ無しだったのが幸いし、終わってみれば割と大差で勝っていた。はい、もっとちゃんと目算します。
と、いうことで、今回の検討はここまで。
慣れてきたら変化図とかも入れてみたいですが、最初から頑張りすぎると続かなくなるのでこんなもんでw
ではでは、また次回 ノシ
コメント
11月09日
20:49
1: まひい
自分で作っといてあれですが、この書き方だと見難いですね(´・ω・`)
なんか方法を考えないとだめかなぁ…
11月12日
20:19
2: -
足跡から来ました
僕は主にKGSで打ってます
よかったら遊びに来てください、ID言いますんで