どくとるさんの日記

(Web全体に公開)

2011年
12月28日
07:38

持ち時間100時間

タグ : 囲碁ルール
昔の碁のように、じっくり考えたミスの少ない碁を見るために、持ち時間100時間の碁というのはどうか、とこの間知人が言っていました。

100時間と言えばまる4日以上ですから、足かけ8日間以上かけて打つことになります。これはすごい。(まあ、使い切らなくてもいいわけですが)

ハチワンダイバーにも持ち時間100時間の将棋が出てきて、あれはその間飲み食い禁止という極道なルールで、主人公は眠ってもいませんでした。そういうのはナシです。マンガじゃあるまいし、無意味です。

要するに、100時間の中で風呂に入ろうが寝ようが酒を飲もうが好きにしなさいという事ですね。

それで名局が生まれると限った話でもありませんが、どんなものになるのか興味はあります。ぐっすり眠る人、不眠症気味になる人、ガッツリ食べる人、食事がのどを通らなくなる人……いろいろなタイプがいそうで、案外そのへんの具合で勝負がついたりもするかもしれませんね。
ぃーね!

コメント

2011年
12月28日
09:15

昔の企画で16時間があったような記憶が。
そう思うと100時間って途方もない時間ですね…
名局ができるかどうかはともかくその時間をどう過ごしてくれるか楽しみですね。

残る問題は時間を割いてくれる人がいるかどうかですかねウッシッシ

2011年
12月28日
09:27

2: 春海

以前、「棋道」の企画で、持ち時間32時間の碁が打たれました。

 打ったのは依田さんと結城さん、1日当たり二人で8時間、とびとびに8日間かけて打ち、それを4ヶ月間掲載したと記憶しています。二人とも、使い切って最後は秒読みでしたね。もちろん失着はなかったようですが、兄貴分の依田さんが勝ちました。

2011年
12月28日
09:35

3: 春海

マカロニさんのコメで思い出しました。持ち時間は「二人で」32時間、4回に分けて・・・という企画でしたね^^;

2011年
12月28日
12:56

マカロニさん
そうそう、どのようにその時間が使われるのか、興味があります。観戦記者はしんどそうです。

春海さん
それだけあっても時間は使い切るものなんですね。結局あればあっただけ使ってしまうんでしょうか。

2011年
12月28日
15:14

5: 春海

>あればあっただけ使ってしまうんでしょうか。

 そのようですね。やっぱり、江戸時代のように完全無制限がいいかも・・・ただ、共同研究などを防ぐためにカンヅメにする必要があるので、現代では無理そうです。
.

2011年
12月29日
11:31

6: -

将棋では持ち時間6時間の順位戦で、持将棋と先日手が出現して、23時間超えたのが過去にあったようですが、とびとびでも32時間持ち時間というのは凄いですね。
.

2011年
12月29日
21:15

春海さん
共同研究は、やっぱりよくないんでしょうねえ。個人対個人という競技ですからね。

zarukenさん
23時間超えたって、それも相当なものですね。体力勝負ですなあ。

棋譜作成
: