りをじ。さんの日記

(Web全体に公開)

2012年
01月03日
18:14

WebブラウザでRanka盤を遊べます (^^)

タグ : Ranka
昨日の日記でプログラミング初めで
Ranka盤の処理プログラムを作ったことを書きました。

 Ranka盤の処理プログラム
 http://goxi.jp/diary/130675

このプログラムをアプレットにして、
Webブラウザでも遊べるようにしてみました。(^^)

 Ranka盤処理プログラム動作確認アプレット
 http://www.rikinet.co.jp/~ryoji/ranka-board-applet/

一時的にしか公開しないかもしれませんが、
もしよろしかったら遊んでみたください。(^^)/"

囲碁と同じようにダメがなくなると相手のピースを取れます。
先に5つピースを取った方が勝ちです。

遊んでみるとRankaの面白さをわかって頂けると思います。
ぜひトライしてみてくださいね。(^^)/"
ぃーね! (1) やじるし 

コメント

2012年
01月03日
18:23

1: -

質問で~す!

初手はどこに打っても構わないのですか?
二手目以降も相手から離れて打っても良いのでしょうか?
お互い5つ取れない場合はどの時点で引き分けになるのでしょうか?
ダメがなくなるまで打ち続けるのでしょうか?

しょうもない質問ですみませんm(_ _)m

2012年
01月03日
18:40

義行先生、コメントありがとうございます。

動作確認用とデモ用に作った簡単なものなので
説明もなく申し訳ありません。(^^;

私の理解の範囲になってしまいますが
ご質問頂いた件について、以下で回答させて頂きます。

初手はどのマスに打っても構いません。
青番が初手にしています。

2手目以降も空いているところなら、
どのマスに打っても構いませんが、
囲碁と同様にダメがなくなってしまう自殺手と
同型が繰り返されるコウはNGです。

囲碁と同様に打つと同時に相手の石を取れる場合は
打てます。

5つ取れない場合のルールはわかりません。(^^;
今のところ私が対局したときには発生していませんが、
引き分けか無勝負ということになるのでしょうかね。

石取りゲームで陣取りゲームではないので、
ダメがなくなるまで打ち続けなくても良いと思います。

私は囲碁とは似て非なるゲームだと思っています。

義行先生に試して頂いたご感想を
お聞かせ頂けるとうれしいです。(^^)

Rankaはタンサンファブリークという
グループが作ったゲームです。

TANSANFABRIK
http://www.tansan.co/tansanfabrik/index.html

私はお目に掛かったことはありませんが、
彼らは京都で活動されているそうですよ。

2012年
01月03日
21:20

3: -

対戦していないのでなんとも言えませんが囲碁と違い1つのコマのダメが3つしかないので相手のコマにツケるとすぐアタリと言うかシチョウみたいに追いかけられて取られてしまいますよね。
要するに相手のコマを取りにいくためにツケると逆に取られてしまうと思うのですがいかがでしょう。
なので最初はお互いツケずに離れて打つことになるのでしょうか?

中央キリチガイの形から始まる石取りゲームでは相手の石を取りにいった(アタリにした)ほうが不利になるのでまずは自分が取られないようにノビ合うのが最善なのですがそうするとほとんど引き分けになってしまいますよね。

このゲームもお互いが負けないように自陣を固め相手のコマを取りにいかなければ引き分けになってしまうのではないかなってふと思いました。

最初にいくつかコマを盤上に配置して始めるか離れてばかりだと反則になるなどのシバリをかけないと勝つことは出来ないが負けないようにすることは出来るゲームになるのかなって…。

次にお会いした時はりをじ。様と手合わせしてみたいですね♪

的外れな感想お許し下さい。

2012年
01月04日
04:13

Ranka はパスがありませんので、お互いが守りを固め合うと、最後は自分の目を埋めていってどちらかが自滅することになります。

ということは、守り合う展開だと、囲碁でいうところの「地」が大きいほうが勝ちになります。そこで「布石」や「戦い」が出てくるのだろうな...と思っています。

ただし、今後の研究によっては序盤の必勝布石が簡単に見つかる可能性もあります。そのときは義行先生のご指摘のように序盤に何らかのシバリを導入することになると思います。
連珠で「開局規定」がいろいろ整備されているようにですね。

9路盤の囲碁が解明されていないことを思うと、必勝布石は簡単には見つからない気はしていますが...

2012年
01月04日
04:19

5: -

なるほど。
勝負がつくまでは打ち続けるわけですね。

納得しました。

2012年
01月04日
04:21

>9路盤の囲碁が解明されていないことを思うと、必勝布石は簡単には見つからない気はしていますが...

Ranka のルールだとコミに相当するものが設定できませんから、そうとも言えないかもしれませんね。

2012年
01月04日
06:21

義行先生、政光さん、コメントありがとうございます。

コメント3で義行先生の仰っています通りの
懸念はあると思います。

昨年12/22の日記にも書きましたように
いきなり単独で付けていくとシチョウで取られます。

 初Ranka
 http://goxi.jp/diary/129604

キリ違いは不利なので自分のピースの連なりを
強化してからノゾキやくさびを入れて
相手のピースの連なりをキリに行くことを狙うのが
良いのかなと思っています。

お互いに守れば添付写真のように
勝負が付かないこともあると思います。

私もぜひ義行先生とお手合わせさせて頂きたいです。(^^)
Rankaについて、ここまですぐにわかってしまう
義行先生にはとても敵わないと思いますが。(^^;

Rankaは普通にゲームを楽しむ以外にも
張栩棋聖の四路の碁のように詰めRanka等の
問題を作って楽しむのも面白いかと思います。(^^)

政光さんもいろいろとかなり研究されていますね。
とても参考になります。(^^)

2012年
01月04日
06:27

>7
> お互いに守れば添付写真のように
> 勝負が付かないこともあると思います。

と思いましたが、パスなしで自陣を詰めていくと
政光さんが書かれている通り、ダメが詰まって
どちらかががばっと取られてしまう形になるんですね。

そうすると守っていても勝負は付くことになりますね。

Rankaはダメヅマリを見越した攻め中心の
ゲームなんですね!(^^)

2012年
01月06日
19:32

アプレットなどでのRankaの盤の向きについて、開発者の方と話をしまして、角が上にあるほうがスタイリッシュだということで、先日、お送りした棋譜用紙の変更も含めて、角を上に統一しようということになりました。

30度(90度?)回転、よろしくお願いいたします。

棋譜作成
: