どくとるさんの日記

(Web全体に公開)

2012年
01月13日
00:00

利き味??

タグ : 詰碁・手筋等,仮想北海道一周
マイコミ囲碁文、白江治彦先生の「誰も言わなかった碁の本」より

この本は面白いんですが、説明があっさりしすぎていて「???」になるのが欠点と言えば欠点ですね。149ページの図です。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[jc][lb][mc][md][nd][od][pc][pd][qe][rd]AW[mb][nb][nc][oc][pb][pf][qc][qf][qi];B[rf]ID[1])



この形は、黒1の利き味があるので、白はその前に隅に一手必要だ、という事が本に書いてあるんですが、この「利き味」の意味がよくわからないのと(白はこの手を受けなくたって死にはしないだろう?という意味です)、それ以上にここに石が来たらなぜ隅の白が危ないのかがもっと分かりません。

なんのこっちゃ、という気分なんですが、どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか?



仮想北海道一周
走行記録
2012年1月
1日 18.6㎞
2日 12.0㎞
3日 16.3㎞
4日 14.5㎞
5日 14.8㎞
6日 15.3㎞
7日 12.0㎞
8日 16.5㎞
9日 17.0㎞
10日 4.0㎞
11日 17.0㎞
12日 19.0㎞

10月の累積走行距離 196.8km
11月の累積走行距離 213.9㎞
12月の累積走行距離 452.0㎞
1月の累積走行距離 177.0㎞

ここまでの累積走行距離 1018.7㎞

現在地:知床半島音音別村、知床横断道路の途中(知床峠まで5.6㎞)

やったぜ、1000㎞越え!
ぃーね! (2) やじるし  ゆかりか 

コメント

2012年
01月13日
01:13

受けないとオイてオイて死ぬわけですが^^;

たとえ死ななくても、ものすごく大きな手が残る場合(例えば先手15目のヨセが残る)、先んじて受けておく手は逆ヨセ15目(約後手30目!)の手なので大きいというわけです。

例えばこんな形ですね。


(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@12]AP[StoneLeaf2]
AB[pi][rf][of][pf][qe][pd]
AW[nc][qc][pc][qf][pg]
;B[lc]ID[1]
;W[dd]ID[2]
;B[ob]ID[3]
;W[oc]ID[4]
;B[nb]ID[5]
;W[pb]ID[6]
;B[mc]ID[7]
;W[oa]ID[8]
;B[mb]ID[9]
;W[rb]ID[10]
;B[rd]ID[11]
;W[qa]ID[12]
)


これは白2と手を抜いても死にませんが、黒3からのイジメは先手15目くらいにはなります。よって白2はN16とか受けていることが多いです。

2012年
01月13日
06:17

スミに利いてるってことですよねっ。
辺への利き筋だって言われると、なんかゆるい~ってなります。

2012年
01月13日
06:56

「だろう」で済ませてしまうってことは、確かにあるんですよねえ。あまりに読むのが面倒な時は。
でも、利き味の話は、正確な読みや計算が前提となるので、「だろう」ではダメなわけです。

図は、どくとるさんならちょっと考えればわかりそうな死活だと思うのですが、プロが利きがあると書いているのに「だろう」ですませた心理が、自分も身につまされるという意味で、興味があります。「なぜ危ないのかわからない」というのは、手を読んだ結果なのでしょうか。(^^;

2012年
01月13日
08:41

あ、みなさんすいません、「死にはしないだろう」というのは辺の白のことです。隅の白は死にはするんだろうけどその手順が分からん、ということですね。

並のアマさん
オイてオイて死ぬんですね。黒1がなければ死なないってことなんですよね?隅の白を殺すためには黒1の石が必要だという文脈なんでしょうけど、そのあたりの具体的な理由が本に載っていないもので。

やじるしさん
なるほど、隅に利いてるって意味ですか。そっちの意味なら分かりますね。隅に利いてるから辺の白を攻めることができますよ、みたいな。

きゃれらさん
隅の死活はけっこう考えたんですが、分かりません。どうやれば死ぬのやら……「オイてオイて」と並のアマさんが重要なヒントをくださったので考え中なんですが。
何故危ないんだああ~ ><

2012年
01月13日
08:44

あ、今分かったような気が……
「オイて」ってもしかしてS-18?

2012年
01月13日
10:50

 辺の石は、図の1に受けられないなら、大げさにいって「死んだ方がまし」な一団になるでしょう。図体でかい(取られたら大きい)わりに、目が一個もないわけで。
 S18に置かれた白が、反撃で出て当て込んだとき、1が働いてS18に置いた石が助かっているというのが、利きであることの種明かしですね。

棋譜作成
: