以前日記に書きましたが私は形勢判断が苦手で目算はほとんどできません。
何事も慣れだと思い1週間ほど前からネット碁を観戦しながら練習のため目算をしています。
そして勝ち負けはどうでもいいから一局のうち最低1回は必ず目算をしようと心がけていますが、持ち時間5分秒読み30秒だとそれをやる余裕がない。持ち時間20分でもなかなかできない。
100手まで持ち時間なし、秒読み20秒、100手以降持ち時間20分なんて設定ができればいいのに、と思うこの頃です。
それと、1、2、3、4、5・・・・と数えると時間がかかるし片方数え終わってから忘れることが多い。ごく大雑把に10、23、30,45・・・・みたいな数え方を習得しないといけないなと思ってます。
コメント
05月10日
22:10
1: 並のアマ
私も黒地を数えたあと、白地を数え終わると黒地を忘れてしまいます。ニワトリ以下の記憶力にいつも悩まされています。
05月10日
22:21
2: 利根川の杭
三歩歩けば忘れるとはよく言ったもので、私も確実にそれ以下の記憶力でござんす。
05月10日
23:44
3: 長崎美人
私も計算は苦手ですが、最近気づいたことがあります。
時間に余裕のある序盤から計算をはじめます。確定地はもちろん、地模様もある程度見当をつけておけば、随分形勢判断が楽になるようです。
05月10日
23:54
4: えどわーど
2目ずつ、1、2、3と数える方法をお勧めします。どんなに込み入った地でも2路ずつ数えます。A列とB列、C列とD列というようにかならず真っすぐ数えます(ジグザクに数えると間違えやすいので)。
平行に2目のときもあれば斜めに2目になる場合もありますが、100目の地でも50まで数えればいいので(私は)1目ずつ数えるより楽で早いです。
あと時間がない場合は比較法を使ってだいたいの地合の比較を行っています。黒の地と白の地で同じくらいの地所を相殺してどちらが多そうか見る方法です。大差なのか細かそうかぐらいはわかります。
盤面を左右半分に切って右側は同じぐらいだけど、左側は黒地が明らかに多いので黒優勢とかで判断することもあります。(同様に上下、斜めに切ってみる)
私より3子以上強い利根川の杭さんへ講釈を垂れている様で恥ずかしいですが、参考になればと思います(*^_^*)
05月11日
01:58
5: NORIABC
目算はできませんね。
それにしても利根川さんができないなら私もできないのに納得しました
05月11日
17:01
6: 鈴鹿本因坊
確かに難しい。 小ヨセくらいまでいけば大分正確ですが、ここで5目負けと分かっても遅い訳です。
大ヨセの時点で、①細かい②5目(いい/悪い)③10目以上の差がわかって、 ヨセの順序の目安がつけば一番いいのですが。
実力が端的に表れる所ですね。
05月11日
20:17
7: 利根川の杭
長崎美人さん
なるほど。計算するのはヨムより時間がかかりますからね。時間に余裕のある序盤に数えておけばあとが楽になる。こんど試してみます。
えどわーどさん
2路ずつ数える技すごいですね。平行ならできそうですが斜めや桂馬斜めだと自分には無理そう。と言わずに試してみます。
NORIABCさん
今のうちに目算する習慣をつけたほうがいいですよ。私は碁歴40年以上ですからこれからその習慣をつけるのは大変です。
鈴鹿本因坊さん
まったくおっしゃるとおりですね。
私なんか小ヨセ段階でも正確に目算できないんですよ^^;;