タグ :
棋譜並べ
高尾さんの3連勝でスタートしたタイトル戦も最終局までもつれ込む展開となりました。鉄人稲尾を要して3連敗から4連勝して日本シリーズを制した西鉄みたい(古っw)。最終局はニギリ直して羽根さんの先番。
白10と最新の韓国流定石を選択したところ、白8が一路高いところをうまく突かれて注文を外して、羽根さんのペースになった感じです。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@135]AP[StoneLeaf2]BR[9d]WR[本因坊]PB[羽根直樹]PW[高尾紳路]RE[B+R]GN[第63期本因坊戦第7局]KM[6.5];B[pd];W[dd];B[pq];W[dp];B[qo];W[kq];B[cn];W[fp];B[bp];W[cm]C[韓国流の最新定石だが、白8はケイマの位置にあるのが普通だが];B[dm];W[cl](;B[cq]C[普通の進行を嫌って33へ];W[bn];B[er];W[bo];B[gq]C[白8が一路高いので黒17が打てる];W[nq];B[cf]C[白10とツケた注文を外される];W[ch];B[cc];W[cd];B[dc];W[ed];B[bd];W[be];B[bc];W[ce];B[fc];W[qf];B[nc];W[rd];B[qc];W[qi];B[ef]C[ここから黒の壁攻めが始まる];W[eh];B[bf];W[af];B[fd];W[fe];B[fh];W[ee];B[ag];W[ae];B[eg];W[ei];B[cg];W[bh];B[bg];W[fi];B[gg];W[he];B[hh];W[hc];B[id];W[fb];B[gb](;W[gc];B[eb];W[gi];B[kd];W[je];B[jh];W[gf];B[if];W[ie];B[hf];W[le];B[ld];W[jf];B[hi];W[lh]C[ここまで白がうまくしのいでむしろ攻勢にたったように見えるが。。。上辺の黒地がそれ以上なのか?];B[hk];W[ji];B[ki];W[jj];B[kh];W[ig];B[hg];W[ih];B[ii];W[jg]C[強引に分断];B[li];W[kk];B[hm];W[lg];B[ni];W[ho];B[jk];W[jl];B[ik];W[kj];B[kl];W[mk];B[km];W[ll];B[lm];W[mm];B[jn];W[nj];B[pi](;W[mi];B[nl];W[ml];B[qh];W[qj];B[rh];W[pg];B[ph];W[pj];B[ng]C[ここを分断されたら白はないが](;W[og];B[oj];W[nh];B[oh];W[oi];B[ok]C[コウに粘るがコウ材がない?];W[ln];B[ni];W[gl];B[mh];W[mj]C[白はここを継がないといけないのはつらい];B[gm];W[jo]C[後は投げ場を求めて];B[in];W[gp];B[fl];W[fk];B[el];W[gk];B[en];W[fn];B[fm];W[do];B[dn])(;W[nf]C[ツケればなんとかなりそうだが](;B[of];W[og];B[mf];W[ne];B[mg];W[me];B[oe];W[oh];B[oi];W[nh];B[oj];W[ok];B[nk]C[右辺が大きく落ちる?])(;B[og];W[of];B[oj];W[ok]C[これは黒甘い])))(;W[ph]C[ハネは無理?]))(;W[eb];B[ec];W[gc];B[gd];W[hd];B[ge];W[gf];B[hf];W[ff]))(;B[dl];W[bn];B[co];W[cj];B[dk];W[bi];B[cq];W[dq];B[bo]C[普通の展開ではここで白8からのヒラキないしスベリだが既に白6があるので白は手抜きもありそう]))
コメント
06月08日
00:48
1: 横浜囲碁BOYS
こんにちは、こぐまです。
この碁で羽根先生の強さがわかりました!面白いですね~
黒73手は絶好点なり、黒地が多く打ちやすい(少し優勢)かなと思います。
そのあとの白74はなかなかの強手!さすが”高尾先生”ですね^^
~白88手までで形勢がわからなくなったと思いきや、黒89手が凌ぎの妙手でした。
勉強になりました♪
06月08日
13:05
2: docMM
こぐまさん
コメントありがとうございます。
黒89が絶妙のシノギ手なんですか@@。
私は白74を見た時に、これって羽根さん(黒)が勝った碁だよなあ、ってデータを確認しなおしたくらいでしたから。なぜ、ここから白は投了せねばならない結果になったのか、並べ終わっても理解できませんでした。 ><
もう一度研究してみます。