タグ :
囲碁日記 序盤
docMM囲碁日記 テーマ1 星への両ガカリへの最強応手(5)~序盤~
ちょっと余興が長くなりました。さて、黒の鉄柱に白2とケイマして封鎖にかかるとどうハマるのかを示した図がこれ。
スミの黒石、右辺の白石、ともに生きはありませんが、攻め合った時の手数が圧倒的に黒が長い。これでは白はたまりません><。辺の星にある黒石が見事に働いています。
実戦はもっと早い段階で白(つまり、docMM)が間違ってやっぱりハマリました。(一応、変化図として棋譜に入れてあります)
この図を避けるためにはどうするか。これが今回のテーマです。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@28]AP[StoneLeaf2]GC[白ハマリの図]AB[pj][pd]AW[qf][nc];B[qd];W[oe];B[od];W[nd];B[pf]C[このツケが手筋](;W[pe]C[白もここを出る一手!];B[qe];W[qg];B[ne]C[このキリが2つめのポイント];W[of];B[me];W[pb]C[スミの黒を脅かしつつ、白生きに行く。];B[qb];W[pc];B[qc];W[lc];B[pg]C[この逃げ出しが最後の決め手。中央白3子と右辺の2子のトリが見合いに];W[nf]C[中央を逃げると];B[ph];W[ri];B[rh];W[qh];B[qi];W[rg];B[rj];W[sh];B[re]C[これで右辺の白に生きがない><];W[rb]MK[Ale,Bqa,Cmg]LB[le:A][qa:B][mg:C]C[ただし、スミの黒もこれで生きない形だが、この後の攻め合いは断然スミの黒の方が手数が多く、白は話にならない。中央黒をAに逃げ出す余裕が有りそう。白Bと渡っても、中央白4子がCとカケられて落ちる。])(;W[pg]C[実戦はここをハネて大ハマリ^^;;];B[of];W[nf];B[og]C[白裂かれ形に><]))
(棋譜には変化も入れてありますので、戻してお楽しみください)