タグ :
囲碁日記,
ヨセ
スミのヨセ(5) docMM囲碁日記 テーマ5 ~ヨセ~
以上をまとめておくと、白は A か B のようです。白 B なら確実に先手。白 A は場合によっては黒はここを手抜き可能です。白 C はハメ手。黒はうまく打てば先手が取れます(昨日は気が付かなかったけど、白のカケツギに黒はアテる手がありました。)しかし、ある意味普通に打つと黒はハマリます。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[pd][pf][pb]AW[nc][ne][qh][oh][mh](;[tt])(;W[qe];B[pe];W[qf];B[qd];W[pg];B[rd]C[黒地 8目程白地 2目半(黒からのサルスベリを按分)])(;W[rf];B[rd];W[re];B[sd]C[黒地 8目程白地 3目程])(;W[qc];B[pc];W[qe](;B[qd];W[rd];B[rc];W[rf];B[sd];W[re]C[白は後手、またはコウ])(;B[pe]C[一見、普通の手に見えるが黒ハマリ];W[qd]C[白ツギでスミを生きられてしまう。];B[qf];W[rf];B[rg];W[re];B[qg];W[ra]C[右辺に手がないと黒厳しい])))
A~Cを選択して手を進めてみて下さい。
コメント
03月23日
23:19
1: mikoinrp
Aの最終図で黒から寄せる場合、サルスベリよりS13に覗く方が少し得だと思います。
図の11は18の所
03月24日
23:02
2: docMM
>mikoさん
ありがとうございます。
この場合、サルスベリは後手。ノゾキも後手ならノゾキのほうが1目半ほど得ですね。実戦ではケイマに滑って先手?う~ん、先手になるかどうかは右辺の状況次第でしょうか^^;;