タグ :
囲碁日記,
序盤
三間ビラキへの打ち込み(3) docMM囲碁日記 テーマ6 ~序盤~
まずは、相場の進行を見ていきます。
黒は一間にトビを打つのが普通。調子で白も一間にトビます(これが打ち込みの狙いです)。黒も打ち込まれた白石にカタをついてその動き出しを規制します。白のコスミツケは好便なキカシ。ただ、白xはまだ取りきられておらず、白A等の動き出しの味が残ります。これが結構うるさい。早期に黒Bとオサエこんでしまえば安心ですが、タイミングが早いと形勢に遅れを取ります。
この味を嫌えば、黒は下ツケという手があります。完全にキカされですが味が残らない点が特徴です。
次回から色々変化を見てみたいと思います。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[cd][ec][dn][qj][qn][dp]AW[pp][pd][fq][ip][qh][ql](;[tt]C[A,Bを選択して手を進めてください])(;B[on]C[もっとも普通の手];W[np]C[白も調子で一間にトビ];B[pk];W[qo]C[好便なキカシ];B[rn]MA[ql]LB[pm:A][pl:B]C[白xの動き出し(白A等)の味が残る。黒も早期にBとオサエるのが本手。])(;B[rl]C[キカサレだが。。。](;W[np]C[この配石なら一間トビもありそう];B[pl]C[しっかり頭を押さえる];W[qo];B[pn])(;W[nq]C[この進行では白2とケイマに受けるのが多いように思う。ここを打ち切って、他へ回るとの意図だろうか。];B[pl];W[qo];B[pn])))