docMMさんの日記

(Web全体に公開)

2013年
06月06日
12:54

(続)上手の変化球 docMM囲碁日記

タグ : 囲碁日記,序盤
(続)上手の変化球 docMM囲碁日記

上手の変化球、続編がありました。どうも棋譜 A と押すのはどうも気が進まない。かと言って、いい手が思い浮かばなかったので高段者に聞いてみました。すると、黒 B ケイマというちょっとキカサレじゃないの、という手を教えてくれました。
キカサレと見るか、力をためた、と見るか。その辺りが”有”と”高”の違いなんだろうなぁ。白はいよいよデギリ等の味が悪くなるので、早晩黒を固めるくらいの進行とのこと。

やっぱり、普通に白もトビくらいがいいようで ヾ(_"_)ペンペン

一緒に教えていただいた黒の動き出しの手。こんなん食らったら戦意喪失  orz
(冷静にみると7~8目のヨセの手でした)

(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@8]AP[StoneLeaf2]AB[pd][dp];W[dd];B[pp];W[qj];B[ql];W[qf];B[qh];W[oe](;[tt])(;B[od]C[オシはちょっと打ちづらい、との評。])(;B[nc]MK[×pf]MA[pf]C[ケイマにはケイマ、ちょっとキカサレっぽいが力をためてxのツケコシや俗っぽくデギリを狙う、と考えれば悪くない。];W[od]C[白も黒の狙い(ツケコシor デギリ)を防いで以下の進行が相場か。];B[oc];W[qd];B[qc];W[pe];B[pc];W[pi]C[ここまでが想定図。定石的な進行を比べると、上辺の黒が固まり白から狙いが残らない分、黒有利。しかも、後の狙いとしてAからの動き出しは残っている。](;B[ph];W[oh];B[oi];W[rh];B[qi];W[ri];B[rj];W[qg];B[pj];W[pg];B[qk]C[白は生きているので、7~8目程度のヨセの手だが取ったと思った黒1子が奪還されるのは少々精神的に堪えそう^^;;])(;B[cf])))
ぃーね!

コメント

2013年
06月06日
14:31

ケイマに外して次に反撃を狙う...........

いいこと教わりました。

2013年
06月06日
18:11

2: docMM

> mikoさん

こういう手が打てるようになれば高段者への道がひらけるようです。

棋譜作成
: