タグ :
囲碁日記,
KDリーグ
対両国さん自戦記 KDリーグ
前回採用したフライングスタート(開会式前の対局)が好評だったので今回も採用してみました。そんな中、久々(多分、第2回以来でしょうか)に参加された両国さんと打つ機会に恵まれました。リーグ初戦の相手としては不足なし(というか、足り過ぎてるよ~^^;)。
以下、mikoさんのコメントに答える形で自戦記(反省)を。
> 20は私ならQ6かP5に打ちます。
黒20のツケは最近の流行りの進行。
一昔前はP5と反対側にツケるのが普通でした。白17にどうぞ動いてください、という手です。この進行もあったかもしれませんね。ただ、白17と白15の両方を動かれるのがうるさいのでこちらのツケを選びました。
Q6のコスミは少々甘いと思います。簡明なので置碁ではよく打たれるようですが、白がちょっと儲け過ぎ。
> 26は大きい所に足早に回ったなというかんじですが、私ならD14に打ちます。
26はどちら(上辺か右辺か)にしまるか迷ったところです。今見ればどちらも同じように見えますから(見合いか)むしろD14が本手だったようです。
> 「黒34はのぞいてから渡ってるほうがいいと思います (中略)どうも私は好きではありません。だからどうしてもD14に打ちたくなります。
D14は白の注文でしたね。却って白のサバキを呼んでしまいました。
> 46は私ならF6に打ちます。
白4をポン抜きされるのもイヤでしたので、2子にして捨てるつもりで打ちましたが、そんな手には乗ってくれませんでしたね。mikoさんの言われる通り、下辺白2子へのボウシにまわるところでした。
> 74はD1に当てるといけないのでしょうか?
いけないかどうかはよくわかりません。白もすんなりコウやツギに回ってくれるとは思えず、手抜いて、黒70のヨコを分断してきそうでしたので。アテはいつでも打てますし。
ただ、黒72では73にぶつかっておくべきでした。細かいですが、ここで数目損をしてます。
> 80からの打ち方はちょっと私には思いつかなかった。
ここは勝負に出ました。黒80は白79等の裾カガリへの常用手段(三々に受けるのは少々甘い)で普通は、両国さんの言われる通り、白79のヨコをオサエ、白は上辺へヒラキの展開になるのですが、この場合、ちょっと左辺から左下の折衝で形勢を損ねた黒からすると、白上辺が厚くなると後は下辺から中央の白一団を凌ぎ切れば勝ち、という展開にはしたくなかった、というのが黒の思惑でした。
で、咄嗟に思いついたのが黒82のカケ。黒96まではほぼ黒の想定の進行。これで白は弱い石が2つ。この2つを上手く攻めて、願わくばどちらか取れれば理想的でしたが。
黒110までは良かったのですが、以降、うまくなかったですね。
mikoさんが言われるように黒112はちょっと軽率な手ですし、黒116のハネもいまいちでした。ノビか、117にハサミツケか。
勝負どころの読みに課題を残した碁でした。
両国さん、mikoさん、ありがとうございました。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@262]AP[StoneLeaf2]BR[1D]WR[5D]PB[docMM#2577]PW[両国#3084]HA[4]RE[W+3.5]EV[初戦]GN[第8回KDリーグ]KM[0]AB[dd][pp][dp][pd];W[fq];B[dn];W[cf];B[di];W[cc];B[cd];W[dc];B[ed];W[bd];B[be];W[bc];B[ce];W[fc];B[eq];W[fp];B[ip];W[nq];B[lq];W[qn](;B[np];W[mp];B[mq];W[qp];B[oq];W[qq]C[序盤の問題としてありそうな局面。上辺と右辺どちらも同じ広さ(黒星から白石までの距離はどちらも10路)。どちらにしようか迷ったところ。同じ広さならBと本手に回るべきだったかも。](;B[qf];W[nr];B[or];W[no];B[op];W[ef];B[fd];W[gc]C[ワリコミではなく、ノゾキが手順でした](;B[df];W[dg]C[本当はBとキリたかったが、その後の展開を読みきれなかった](;B[cg];W[de];B[bf];W[ch];B[df];W[dh];B[ee];W[ei];B[bh];W[ci];B[dj];W[ej];B[ek];W[fk](;B[el];W[gj];B[gm];W[cq](;B[dq];W[ho]C[この動き出しは大歓迎];B[hp];W[go](;B[hl];W[io];B[jp];W[im];B[kn];W[jl];B[ik];W[fl];B[fm];W[dr];B[er];W[bp];B[bn];W[br](;B[cp];W[bo](;B[cn];W[dk];B[dl];W[ck];B[gr];W[pb];B[pc];W[ob](;B[nc];W[qc];B[qd];W[rc];B[rd];W[oc];B[od];W[nd];B[mc];W[md];B[lc];W[rb];B[kd];W[nf];B[qi];W[jc];B[kf];W[pg];B[qg];W[nh];B[id];W[ic];B[ff];W[jd];B[je];W[le];B[ke];W[hd];B[ki];W[lm];B[ln];W[mm];B[nj];W[oj](;B[ok];W[pj](;B[qj];W[pk];B[rl];W[nk];B[mk];W[nl];B[ro];W[qo];B[rn];W[qm];B[rm];W[qk];B[rk];W[lh];B[kh];W[eg];B[kk];W[kl];B[hh];W[bi];B[cl];W[bk];B[on];W[mn];B[pn];W[pr];B[os];W[pm];B[mj];W[jk];B[jj];W[gq];B[hr];W[lp];B[kp];W[hq];B[iq];W[rp];B[ph];W[oh];B[lg];W[pi];B[qh];W[mg];B[li];W[mh];B[hj];W[ah];B[bg];W[lf];B[pf];W[kg];B[jg];W[if];B[jf];W[ie];B[ds];W[cr];B[ps];W[qs];B[gi];W[bl];B[gk];W[fj];B[sc];W[sb];B[sd];W[kb];B[lb];W[fr];B[fs];W[cs];B[es];W[ig];B[ih];W[nb];B[bm];W[fg];B[ll];W[km];B[jn];W[hm];B[gl];W[ml];B[fi];W[cj];B[lk];W[so];B[sn];W[sp];B[ag];W[ai];B[ad];W[ac];B[ae];W[gf];B[om];W[ol];B[ql];W[pl];B[pq];W[qr];B[og];W[of];B[oe];W[ne];B[fo];W[gp];B[fn];W[kc];B[ld];W[la];B[ma];W[ka];B[mb];W[na];B[lg];W[fe];B[gd];W[ge];B[hg];W[hf];B[co];W[kg];B[jh];W[ao];B[ni];W[oi];B[ep];W[fh];B[ec];W[eb];B[gh];W[al];B[lg];W[ng];B[pg];W[kg];B[lo];W[mo];B[jo];W[lg];B[mr];W[gg];B[ns])(;B[oi](;W[ni];B[pi];W[mj];B[nk];W[li];B[kh];W[lk])(;W[pi];B[ph];W[oh];B[qh];W[ni];B[qj];W[mj])))(;B[nk];W[oi];B[qk];W[ok];B[nl];W[ol];B[nm];W[mn];B[pm])(;B[pj];W[mj];B[oi];W[ni];B[ok];W[li];B[kh];W[mk];B[ql];W[on]))(;B[qb];W[lc]C[普通はこういう展開だろうなぁ]))(;B[ds];W[bm];B[cn];W[an];B[cr];W[ck]))(;B[bo]C[ブツかって受けたほうが少し得だった]))(;B[cp]C[スミの地を確保したほうが大きかったか];W[hm];B[hl];W[gl];B[fm];W[il]))(;B[cp];W[er];B[dq];W[dr];B[gr];W[fr];B[bq]C[こんな展開もあったかも]))(;B[fl];W[el];B[dk];W[dl];B[fj];W[gk];B[eh];W[fi];B[fh];W[gi];B[ck];W[gh])(;B[dk]))(;B[eg];W[de];B[ff];W[bf];B[ae];W[dh];B[eh];W[ci];B[dj]))(;B[dg];W[df];B[bg]))(;B[df]C[こちらが本手だろうなぁ])(;B[nc]))(;B[pn]C[一昔前はよく打たれた形];W[pm];B[on];W[qo];B[qp];W[qk];B[nc]C[白25となれば黒26が打ちやすい])(;B[oo]C[コスミはちょっと甘いか];W[qq];B[pq];W[qp];B[om];W[pr];B[or];W[qr];B[oq]C[白に大きなハネツギを先手で打たれた上に、白17をまだ取り切れていない。]))
コメント
09月26日
18:44
1: mikoinrp
こういう言いかたをすると失礼に聞こえそうで心配ですが、そういう意味で無しに、docさん、強くなったなあと思いました。
09月26日
20:12
2: docMM
> mikoさん
素直に受け取っておきます。
強くなったかどうかは自分ではよくわかりませんが、前回のKDリーグで勝負を急いで自ら形勢を悪くするようなバタバタした碁を打ってしまった反省から、打ち方を変えようとしている成果が現れてきたのかもしれません。
09月27日
17:16
3: -
全般的に、地に甘い気がしました。後は石の強弱に、もう少し気をつけられたら良い気がしました。
黒38でB13と打って我慢でしたか。
09月27日
17:36
4: docMM
> あかさん
コメントありがとうございます。
黒38、両国さんにも指摘されましたが、こういう細かなところでミスが多く、地に甘い結果になっている気がします。この辺り課題ですね。
09月27日
19:42
5: -
補足です。
黒32はすぐD13です。押すときは、白31でD14のときとか、黒4が星のときです。
黒24→R3と打ちたいです。今後の研究課題ですね。
09月28日
09:57
6: docMM
> あかさん
再度ありがとうございます。
取り組むべき課題がはっきりしてきました^^
09月29日
14:44
7: -
docMMさん
すみません。訂正です。黒32と打っている実戦譜がありました。
09月29日
15:23
8: docMM
> あかさん
度々ありがとうございます。
その実戦譜入手したいのですが、どなたとどなたの対局でしょうか?
タイトル戦ならそのタイトル名も分かれば棋譜データベースで探します。