セシウムさんの日記

(Web全体に公開)

2014年
03月05日
03:37

【東洋3段】日本人は苦手



(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]BR[3段]WR[3段]PB[kaiosina7]PW[リリム]DT[2014年3月5日午前0:0]RE[B+R]PC[東洋囲碁]GN[互先];B[qd];W[dp];B[pq];W[dd];B[qk];W[od];B[pf];W[qc];B[rc];W[pc];B[rb];W[kc];B[fq];W[hq];B[fo];W[dn];B[dr];W[kq];B[cq];W[po];B[qo];W[qn];B[qp];W[pn];B[nq];W[mo];B[lp];W[kn];B[lo];W[ln];B[mn];W[no];B[jo];W[ho];B[ip];W[jq];B[hp];W[ko];B[kp];W[jp];B[lq];W[gp];B[io];W[in];B[go];W[jn];B[hn];W[iq];B[ho];W[gq];B[fp];W[fr];B[er];W[lr];B[mr];W[ls];B[gr];W[hr];B[fs];W[hs];B[mm];W[ok];B[ol];W[pl];B[pk];W[nl];B[om];W[nm];B[nk];W[oj];B[nn];W[ml];B[ll];W[mk];B[on];W[lm];B[pm];W[qm];B[ql];W[oo];B[pl];W[qi];B[lk];W[mj];B[il];W[im];B[hm];W[jl];B[jm]ID[1])


久しぶりに投稿、自分の反省の意味を込めて。
助言など頂ければ幸いです。白が私です。

14、完全な悪手ではないが、左辺に受けるのが普通か。狭い方に挟んだ。
24、重くなったか。軽くケイマツギ?よくわからなかった。
26、切られてまずい戦いに。一路左あたりで連絡していたか。
56、左を下がるべきだった。すぐは無理だが切りが残せたのに・・・。
黒61、相手に伸びられた時点で終わった碁だったか。

韓国人や中国人は、無理手で勝手に自滅しやすいので得意です。
日本人は、無理してこないので、逆に私が無理してしまう。。。
というわけで、苦手意識が拭えません。
ぃーね! (2) びーさん  hup(元huppid) 

コメント

2014年
03月05日
04:12

14では左辺受けていいかなーって思いました。
実践の進行だと弱い石が複数できてかなりうちにくそうな印象です。

24は軽くケイマつぎかおおゲイマくらいで軽く打って26はN4にかける手はどうでしょうか?

36で下辺受けずにN7で黒31をとりきっておいたほうがいいかなーと思います。ここを伸びられるとやはり碁にならないです。
なのでしっかり取っておいてあとあと下辺動けそうなら動くといったほうがまだ打てたと思いました。

56言われてるとおりは左伸びたほうが得でしたね。

とまぁこんな感じです><
正直しっかり読んだわけでもなくざっくりとした感想なので微妙かもですがとりあえずかいときました!

2014年
03月05日
20:48

お久しぶりです^^
私もかつてに比べて囲碁から離れてしまっていますが、
またセシウムさんの棋譜が見れてうれしいです。

14は、右下に黒があるので受ける派です。
17で挟まれる展開を避けたいなと。

26の気分は私もN4カケです。
ただ、私の場合は大抵気分だけに終わるんですがw

正直全然読めなくなってて、敗着が分からないです、すいません^^;;
ただ、私なら32の手でN7に当てて、右一団のおさまりを優先しているかもしれません。
それが無理なら30の時点でN7に打つイメージで。
右辺と下辺がおさまれば、まだこれからの碁かなと思いました。

2014年
03月06日
01:53

>しょみーさん
コメントをしていただき、ありがとうございます(*^_^*)

24は、やはり軽くツグところでしたね(T_T)
26でカケは思いつきませんでした。良さそうな手ですね!

N7は早く打つべきでした。
下辺にこだわりすぎたのが敗因でした><;

2014年
03月06日
02:10

>にしひろさん
まさか、にしひろさんにコメントを頂けるとは思いませんでした;;
お久し振りです!またよろしくお願いします!

やはり、26はカケですか…勉強になります( ..)φメモメモ
32でN7は対局中も考慮したのですが、なぜか廃案に。
今、振り返ってみると、アテが冷静な一着でした。

棋譜作成
: