(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]BR[3段]WR[3段]PB[リリム]PW[tenryu9216]DT[2014年3月10日午前0:0]RE[W+55.5]PC[東洋囲碁]GN[互先];B[pd];W[dp];B[cd];W[pp];B[ic];W[qf];B[nd];W[qi];B[qe];W[pf];B[cn];W[dk];B[en];W[fp];B[di];W[dm];B[dn];W[fl];B[gn];W[hp];B[cl];W[ck];B[cm];W[fj];B[fh];W[fm];B[fn];W[bp];B[hk];W[hj];B[gk];W[gj];B[fk];W[ej];B[ek];W[dj];B[dl];W[ik];B[il];W[jl];B[ij];W[jk];B[im];W[gh];B[fg];W[ji];B[nq];W[kq];B[qn];W[oo];B[qq];W[pq];B[qp];W[qr];B[rr];W[pr];B[qk];W[om];B[oj];W[pl];B[ql];W[pk];B[pj];W[qj];B[pm];W[pn];B[qm];W[ol];B[ph];W[qh];B[rf];W[rg];B[re];W[pi];B[oi];W[oh];B[nn];W[on];B[kj];W[jj];B[og];W[pg];B[nh];W[ng];B[ph];W[of];B[oh];W[ne];B[mg];W[nf];B[lh];W[mi];B[mh];W[md];B[nc];W[le];B[mf];W[me];B[lp];W[kp];B[ko];W[jo];B[jn];W[kn];B[lo];W[km];B[ml];W[mm];B[nm];W[nl];B[lm];W[mn];B[ln];W[no];B[jp];W[ll];B[mk];W[io];B[lq];W[jq];B[or];W[oq];B[mr];W[np];B[kr];W[kg];B[jh];W[kh];B[ki];W[ii];B[lk];W[kl];B[mj];W[li];B[jr];W[iq];B[ci];W[hd];B[ig];W[je];B[kf];W[jg];B[jf];W[ih];B[lf];W[ke];B[ie];W[id];B[gg];W[hg];B[if];W[hf];B[he];W[ge];B[gf];W[hh];B[gd];W[fe];B[fd];W[hc];B[ee];W[mc];B[qo];W[os];B[nr];W[po];B[hr];W[gr];B[gq];W[fr];B[gp];W[ir];B[eq];W[fq];B[ep];W[dq];B[er];W[dr];B[es];W[go];B[fo];W[hq];B[br];W[mp];B[ls];W[mq];B[ds];W[fb];B[eb];W[gb];B[dc];W[bj];B[bi];W[ai];B[ah];W[aj];B[bh];W[bl];B[bm];W[nb];B[ob];W[ma];B[oa];W[rs];B[sr];W[rk];B[rl];W[sj];B[nk];W[qc];B[pc];W[qb];B[rc];W[rb];B[rd];W[od];B[oc];W[sb];B[sc];W[pe];B[qd];W[sf];B[se];W[qa];B[sg];W[sh];B[ra];W[na];B[pa];W[sf];B[oe];W[sg];B[pb];W[sl];B[sm];W[sk];B[al];W[sn];B[rm];W[sp];B[ro];W[so];B[rp];W[bk];B[lb];W[mb];B[jc];W[jd];B[fa];W[ga];B[ea];W[gc];B[fc];W[kk];B[lj];W[ei];B[eh];W[in];B[hn];W[jm];B[hm];W[ak];B[am];W[ho];B[fi];W[gi];B[sa];W[fs];B[ok];W[cs];B[eo];W[cr];B[bq];W[co];B[bo];W[ao];B[bn];W[ar];B[bs];W[aq];B[do];W[cp];B[an];W[ap]ID[1])
先日の投稿では、多くのご指摘をいただき、ありがとうございました。
また、助言など頂ければ幸いです。黒が私です。
21、第一感は黒J6、白K4と代わって、黒H8のケイマだったが地に甘いか。
かと言って、実戦は明らかに可怪しい手。H7コスミ、F11トビあたり?
33、J9ノビぐらいだったか。実戦の進行は白厚く、黒不満。
115、敗着か。L8と当て、ツギと変わって、右上・中央の白石を狙うべきか。
左辺の攻めで黒失敗しました。やはり、攻めは難しいです。
最後は色々おかしいですが、それ以上に序盤が全くわかりませんでした。
コメント
03月11日
09:12
1: mikoinrp
黒9は白が2間に開いたのでコスミ付けたくなるのは分かりますが、疑問だと思います。白から3三に入れば折角固く2間に開いた意味はなくなるし、白からケイマに滑って来るなら定石の順番が変わったというだけですから、黒は満足でしょう。
ここは白から打つならM17に打ちたいところだと思います。固く2間に開いたのはその意味ではないでしょうか。つまり黒からR16、S16、S15、R15など白のスベリを妨げるどの手を打とうとも、白としてはM17の打ち込みが残るわけです(今すぐ打つのではないとしても)。
以上のようなことを考えると、黒は9でO3など他に打つ方が良いと私は思います。
左下の掛かりからの攻防ですが
黒15はB4,白C3、黒B9という昔からの定石で、実戦より良くなることはあっても悪くなることは無いはずです。この定石については、私の日記を参照して下さると幸せです。
http://goxi.jp/diary/189172?comment_count=11
私の研究では、黒が隅へのスベリを打たずにいきなり15とはさんできたときには、白は実戦のように覗きから黒を攻めに行くよりC5とコスミ付けて白12の1子を軽く見て打って行く方が黒は困ると思っています。その意味で白はやや打ち過ぎだったと思います。黒は19でB4と滑りを打ち、白がG6と打ったら3三に打って、後の攻め(切りからの攻め)に期待する方が、遅いようでも遅れていないと私は思います。
03月12日
00:47
2: にしひろ1
21は、私は地に甘くてもトビからのケイマか、コスミそうです。
24あたりで、もうこれはおさまり形とみて、逆に自分が攻められるのを心配してB4から安全を図っているかもしれません。
実戦が進んで28を打たれてみると、好点に見えます。
33は、やはりJ9ノビかK9の周辺でしょうか。
でも、なんとなくこの時点で黒面白くない感じではありますね^^;
115の時点では、既に引っくり返すのは厳しいような気がしました。
03月13日
01:04
3: セシウム
>mikoinrpさん
アドバイスをしていただき、ありがとうございますm(__)m
白の2間開きの意味は分かりました(*^_^*)
あとは、ツケ手などを嫌がった手かもしれませんね。
様子を見る意味でも、確かにツケは急がなくてよさそうです。
左下は、左上が黒なので強く戦いたいと思いました。
ハサんでいって、戦うのはあると思ったのですが><;
ただ、B4スベリは21あたりで打つべき大きいところでした・・・。
03月13日
01:13
4: セシウム
>にしひろさん
コメントありがとうございます!(*^_^*)
確かに、今見返すと、24でほぼおさまり形ですね><;
やはり、B4スベリが逃せぬ好点でした・・・。
03月13日
01:16
5: セシウム
追記
左下ですが、「中国流布石だけで勝つ方法」で小松九段は、
実戦のトビからハサミを推奨しています。
もしくは、33に入って下辺に展開後、オサエから11の石を動いて、
左辺の荒らしを見るというのもおすすめしていました。