あの人

<< 2014年8月 >>

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

あの人さんの日記

(Web全体に公開)

2014年
08月19日
22:40

2014年8月17日ネット碁 その2


どうしても戦いが起こらない。
仕掛けどころはどこなんだろう。
布石はなんとなくうてるようになったけど
中盤の構想の考え方がわからない。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@@]AP[StoneLeaf2]BR[14k]WR[12k]PB[Hamuco]PW[Inkubo]DT[2014-08-17]HA[2]RE[B+8.5]PC[TheKGSGoServeratgokgs.com/]KM[0.50]TM[1500]RU[Japanese]GC[Inkubo[12k]AB[dp][pd];W[dd];B[pp];W[cn];B[fp];W[bp];B[cq];W[ck];B[fc];W[hc];B[cc];W[dc];B[cd];W[ce];B[be];W[cf];B[bf];W[cg];B[db];W[eb];B[cb];W[ec];B[kc];W[he];B[ke];W[qf];B[qe];W[pf];B[od];W[ng];B[qj];W[jh];B[oi];W[nq];B[oq];W[np];B[pn];W[op];B[pq];W[jq];B[lp];W[lq];B[kp];W[jp];B[kn];W[kq];B[mn];W[jm];B[fm];W[fk];B[ig];W[hh];B[ih];W[ii];B[ji];W[hi];B[kh];W[ki];B[jg];W[jj];B[lh];W[li];B[mh];W[nh];B[ni];W[mi];B[nk];W[jh];B[je];W[kg];B[lg];W[lf];B[kf];W[mg];B[ji];W[pe];B[qd];W[jh];B[kg];W[md];B[me];W[ne];B[le];W[mf];B[nd];W[lc];B[lb];W[mb];B[ld];W[mc];B[kb];W[ob];B[pb];W[pc];B[qc];W[oc];B[qb];W[re];B[oa];W[oe];B[ma];W[og];B[qh];W[rg];B[rh];W[sg];B[hg];W[gg];B[hf];W[gf];B[gd];W[hd];B[ge];W[fe];B[fb];W[ea];B[ha];W[ga];B[hb];W[gb];B[fa];W[gc];B[ib];W[bg];B[ad];W[af];B[bb];W[hn];B[hp];W[sh];B[ri];W[si];B[sj];W[rd];B[rc];W[qg];B[dl];W[em];B[el];W[fn];B[en];W[dm];B[gn];W[gm];B[fo];W[fl];B[fn];W[cl];B[in];W[hm];B[im];W[il];B[hl];W[jn];B[io];W[jo];B[ko];W[hk];B[jl];W[ik];B[kl];W[km];B[lm];W[ll];B[lk];W[ml];B[mk];W[kk];B[nl];W[jk];B[mm];W[kl];B[oo];W[no];B[nn];W[mo];B[hr];W[om];B[nm];W[mp];B[ln];W[on];B[po];W[pl];B[pm];W[rk];B[ol];W[rj];B[qk];W[ql];B[rl];W[sk];B[sl];W[sj];B[qm];W[pk];B[pj];W[ph];B[qi];W[pi];B[ok];W[ip];B[ho];W[gl];B[iq];W[ir];B[hq];W[jr];B[bq];W[or];B[pr];W[nr];B[co];W[bo];B[cp];W[bn];B[dn];W[cm];B[da];W[ic];B[jc];W[jd];B[ie];W[fd];B[ae];W[id];B[kd];W[ag];B[sd];W[se];B[sc];W[ja];B[jb];W[ac];B[bd];W[ab];B[ba];W[ps];B[qs];W[os];B[rr];W[hs];B[gs];W[is];B[fr];W[aq];B[ar];W[ap];B[br];W[lj];B[oh];W[pg];B[nj];W[ji];B[nb];W[tt];B[fa]ID[1]C[Hamuco[13k])


最近また布石の本を読み返しているけれど
この二つは定石外れだったんだなぁ。
今日気が付いた。

一間ガカリの時はヒラキを打たないといけないし、
挟まれて33に入られた時は2子で跳ねると定石はずれになる。
ぃーね! (1) はずれやま 

コメント

2014年
08月19日
23:09

1: pokotan

はじめまして。

左上隅は定石ハズレですが、左下隅は定石ハズレではないと思います。
手を抜いているだけで。

ただ、手を抜くならコゲイマに受けるという方法もありますね。

黒8で上辺を打つんだったら、F15にトンで、J16にかける定石選択もありますね。

戦いが良いのかどうかわかりませんが、譲っていると戦いは起こりにくいですね。
主張をぶつけ合うと戦いになりやすいのかなと思います。

2014年
08月19日
23:26

こんばんは、はじめまして。

アドバイスいただきましてありがとうございます。
そういった定石もあるのですね。
そういう打ち方したことがなかったので試してみようと思います。

>>主張をぶつけ合うと戦いになりやすいのかなと思います。

中盤の考え方が分かってないようで
何を主張すればいいのかもわからない状態です(涙)
戦いは得意ではないのですが
地ではなく石を囲える碁が打てるようになるのが目下の目標です(^o^)

2014年
08月21日
20:04

3: pokotan

主張について
8からのカカリは上辺の運営をしたいという主張だと思います。
なぜなら上辺が大きいから。
だから、白は上辺ハサんで、石を上辺に持ってくる。
これが主張の張り合いで、三々にフリカワったのは、
上辺の主張を取り下げ、左辺喰い込んで十分勝てますよ、
という事だと思います。

シャントット☆すぴマどさんが上げている棋譜が、
うまく囲っているなぁと感じます。
goxiの日記で棋譜を挙げているので見てみても良いかもです。

棋譜作成
: