セシウムさんの日記

(Web全体に公開)

2014年
12月22日
01:11

【東洋二段】どうして負けたんだろ


(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]BR[2段]WR[2段]PB[リリム]PW[ksmksmksm]DT[2014年12月21日午後11:58]RE[W+4.5]PC[東洋囲碁]GN[互先];B[pd];W[dp];B[cd];W[qp];B[ic];W[qf];B[nd];W[qk];B[cn];W[jq];B[fq];W[eo];B[cq];W[dq];B[cp];W[dm];B[dn];W[en];B[em];W[fm];B[el];W[fl];B[ek];W[fk];B[ej];W[jm];B[fj];W[gj];B[gi];W[hi];B[hj];W[gk];B[gh];W[hh];B[hg];W[ig];B[if];W[hf];B[gg];W[ih];B[jf];W[ij];B[kh];W[li];B[og];W[nq];B[rd];W[ed];B[df];W[hc];B[ib];W[hb];B[hd];W[cc];B[bc];W[bd];B[dc];W[cb];B[dd];W[db];B[be];W[bb];B[ad];W[ec];B[fb];W[fc];B[gb];W[gc];B[ha];W[ga];B[fa];W[ia];B[ja];W[eb];B[oj];W[ph];B[oh];W[pi];B[mj];W[oi];B[ni];W[nk];B[mk];W[nj];B[nl];W[ok];B[pk];W[ol];B[om];W[pl];B[pm];W[pj];B[mi];W[ml];B[ll];W[nm];B[mm];W[nl];B[kk];W[lh];B[ki];W[mn];B[jl];W[il];B[km];W[jk];B[jn];W[kl];B[im];W[jl];B[lm];W[kj];B[lk];W[lj];B[mg];W[lg];B[mf];W[lf];B[le];W[ko];B[kn];W[io];B[lo];W[mo];B[jo];W[kp];B[jp];W[ip];B[kq];W[lp];B[lq];W[mp];B[iq];W[jr];B[ir];W[hq];B[hr];W[in];B[me];W[ef];B[eg];W[ff];B[qq];W[rq];B[rr];W[pq];B[qr];W[rp];B[pr];W[or];B[pp];W[oq];B[po];W[qn];B[qm];W[rn];B[sg];W[re];B[se];W[rg];B[sf];W[dg];B[eh];W[de];B[cf];W[qd];B[qc];W[pe];B[qe];W[mr];B[kr];W[qd];B[rc];W[od];B[qe];W[co];B[bo];W[qd];B[pc];W[oe];B[oc];W[do];B[bn];W[ri];B[sh];W[si];B[hp];W[dr];B[go];W[gn];B[cs];W[cr];B[br];W[kf];B[ke];W[jg];B[gf];W[fr];B[rf];W[qe];B[rh];W[qh];B[qg];W[pg];B[of];W[gr];B[gq];W[rg];B[sd];W[ea];B[pf];W[qg];B[eq];W[er];B[fo];W[fn];B[hn];W[hm];B[ho];W[im];B[rm];W[pn];B[ne];W[ab];B[ge];W[ac];B[bd];W[fg];B[fe];W[ee];B[fh];W[ce];B[bg];W[mh];B[nh];W[bs];B[as];W[ds];B[bq];W[bs];B[sr];W[on];B[cs];W[ln];B[ls];W[ms];B[gs];W[fs];B[hs];W[ep];B[fp];W[bs];B[ps];W[rs];B[cs];W[js];B[ks];W[bs];B[kg];W[jj];B[cs];W[je];B[ie];W[bs];B[ii];W[ji];B[cs];W[id];B[jd];W[bs];B[ar];W[ga];B[ia];W[cs];B[is];W[mq]ID[1])


最近の東洋二段ですが、10局中9勝1敗と2昇段も視野に入れてました。
20局中、18勝すれば一気に四段までジャンプできるようです。
三段への昇段は堅いと思いますが、今回で飛び段はキビシイ物に。。。

黒が私で以下検討ですが、もしよろしければ、アドバイスなど頂ければと。

①27はG11ケイマだった。押されて模様を潰されたか。
②139は黒良いと思ったので、緩んでしまった。他に大きいところはあった。
③189はJ19ぐらいでさっさと利かしておくべきだった。
④もしくは、K13で2子を助けておくべきだった。

序盤から中盤にかけて、調子が良かったので終盤で緩んでしまった。
ただ気持ちよかっただけで、地ではさほど開いてなかったということでした。
ぃーね! (1) びーさん 

コメント

2014年
12月22日
01:40

左上の生きが大きいので黒43は左上を締まるのが良いと思います。

下辺は見事に破りましたが黒99でかなりの差があるので惜しくも届かなかったようです。

2014年
12月22日
07:00

2: ノン

黒 31 を決める前に F6 へ切りを入れて様子を見たいな~
白 G6 の抱えなら、それから黒 31 以下を決め、
黒 D2 からの石塔絞りが成立すると思うのですが ....

2014年
12月22日
11:58

3: ノン

黒 49 では D17 と打ち、死んで頂きます !!! ???
後は相手しだいですが (笑)

2014年
12月23日
05:39

デリューさん
左上で大きく行きられたのが敗因でした><;
48でシマリは大きかったです・・・

ノンさん
31でF6のキリは、確かにやりたいですね^^;
白の星からの4子と絡めてなにか手になりそうです。
49でD17はD15とコスまれたら怖いかなぁと。

棋譜作成
: