長崎美人さんの日記

(Web全体に公開)

2011年
08月24日
23:05

役に立たない置碁講座(1)

タグ : タタナイ講座
今日から、暇を見ながら、講座をやってみます
題して、役に立たない置碁講座
常識に反して、美人流の言いたい放題でやります
コメントはいただきますが、基本的に回答はいたしません
なお、運用は自己判断でお願いします

基本その1 「白のカカリには必ずコゲイマで受ける」
            一間トビ、ハサミは厳禁です
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@12]AP[StoneLeaf2]AB[dp][dd][pp][pd];W[qf](;B[nc]C[必ずコゲイマに受けること];W[qn](;B[nq]C[必ずコゲイマに受けること];W[pj]C[白5は本手ですが、](;B[cj]C[黒6の大場に打てばなんら不満はありません、今日はここまでです])(;B[cf]C[こんな手とか])(;B[cn]C[こんな手でもいいですよ]))(;B[pj]C[モノの本に積極的に挟みなさいと書いてますがこれはウソです、A,B,Cどこに挟まれても下手は正確に対応できません。もう既に碁が広くなっています。](;W[nq])(;W[np])(;W[mp])))(;B[nd]C[これで勝てる人は4子置く必要がありません];W[lc]C[下手は既に困っています]))
ぃーね!

コメント

2011年
08月24日
23:23

4子くらいだったらこれくらい打ってても
いいかもしれないですね。
これはいつも思うことですがケイマ受けは実用度高いです。
(これも、本当に自分の思ってることなんだけどね^^)

2011年
08月24日
23:37

2: 八歩

こんにちは

右下の星へのカカリは、白が無理をしすぎだと思い、「おいおい、いくらなんでも、それは、馬鹿っぴらきだろうよ」と、とがめたくなります。
ハサミ厳禁という決まりでも、無視して星にはさみたくなります。

碁盤なら、ぴしりと指をしならせて、ネット碁なら、マウスをカチリとしならせて(しならないけど・・・・)

その結果、難しい変化に持ち込まれて負けたとしても、難しい変化が発生しないように工夫するよりも、碁を打っている気がするからです。

低段者なのに、生意気なことをいって申し訳ありません。
ですが、多子局で、小桂馬必勝という、魅力的だけど実際には必勝になりはしないのが流行っているので、生意気を言わせていただきました。

でも、役に立たない講座と銘打たれていいるところが、とても素敵です。

私も、上手に、たくさん置かされたとき、このような打ち方をして、2,3目勝たせていただくのが嫌いではありません。

ただ、プロの先生に4子置いて教わるときには、自分の一番打ちたいところに打って、ころりと負かせていただくのが一番だと思っています。

プロには、小桂馬、はさまず、の、この打ち方だと、きっちり一目負けにされる経験があります。

講座、次も楽しみにしています。

2011年
08月25日
00:13

私も4子局ではひところこのように打っていた時期があります。但し6は1路高く星に打ちます。小ゲイマ受けはあくまでも模様の碁を打つ前提です。つまり大模様とは別の離れ小島としてそこだけで生きを確保するという考え方です。
ですから。右側の小ゲイマ受けのどちらかを立体的な模様形成の役に立てようと狙っています。他方は動かずにそこだけで生きるという考え方です。

2011年
08月25日
00:25

黒6で高く構えるのも良さそうです


(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@15]AP[StoneLeaf2]AB[dp][dd][pp][pd];W[qf](;B[nc]C[必ずコゲイマに受けること];W[qn](;B[nq]C[必ずコゲイマに受けること];W[pj]C[白5は本手ですが、](;B[dj]C[黒6の大場に先行して何ら不満がありません])(;B[cf]C[こんな手とか])(;B[cn]C[こんな手でもいいですよ]))(;B[pj]C[モノの本に積極的に挟みなさいと書いてますがこれはウソです、A,B,Cどこに挟まれても下手は正確に対応できません。もう既に碁が広くなっています。](;W[nq])(;W[np])(;W[mp])))(;B[nd]C[これで勝てる人は4子置く必要がありません];W[lc]C[下手は既に困っています]))

2011年
08月25日
01:12

 私は4子局以上の多子局では、一間受けが多く、コゲイマは打たないようにしています。理由は、置石がすべて星にあって、星同士を連携させたいからです。昔は、隅を地にしたいという気分からコゲイマも打っていましたが、中山典之先生にひどい目に合わされて、それ以来序盤では隅のことは考えないようにしています。
皆、それぞれ考え方が違っていて面白いですね

2011年
08月25日
07:55

これでS先生に挑んでみて下さい。

2011年
08月25日
09:48

私がgoxiでこれに似た打ち方をした実例を2つ紹介させてもらいます。結果はいずれも負けています。

棋譜作成
: