今日の相手はマムシの本忠こと本田忠さんです。
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784775940174
第39回大倉喜七郎賞受賞記念対局で登場された方です。
http://goxi.jp/diary/116086
本田さんは私の恩師ともいうべき人ですが、不思議なことにあまり対局したことがありません。(1年に1局位、飲むのは1年に100回くらいですが・・・)
大変お世話になっている方ですが、碁は手を抜くわけにはいきません。
プロにも3子で打つ実力者ですが、私にも3子の手合い。
皆殺しに来るところをカウンターで仕留める。
負けて悔しがる姿が目に浮かびます。
「う~ん、何で3子も置いて負けたのかな~」
その時は
「芸が違うんですよ」と言ってやるつもりです。
コメント
09月01日
12:24
1: しんのすけ@囲碁サロンソレイユ
ちゃんと言ってくださいね^^
09月01日
12:30
2: mikoinrp
プロに3子、で長崎美人さんに3子、ということは.................
..................................................................................
長崎美人さんは、プロと同じくらい強い!!
やっぱり県代表というのは凄いのだ!
この間は売り出し中の新鋭強豪プロに堂々と勝ったアマがいたし
同じアマでも上のほうになると、もうプロとの境界がなくなっているんですね。
09月01日
12:46
3: 長崎美人
かずも君とか、トップアマは確かにそうですね。
私の場合はおそらく2~3子置かないとプロとは勝負になりません。
プロの指導碁は、普通の手を打ってヨセで20目位得して勝つパターンが多いようです。指導碁の場合は、何も考えずに石を適当に置いているだけなんです。アマが自分で転ぶだけです。
私の場合は、勝つために色々考えて打ちますのでプロと同じ手合いでも打てます。まぁ勝負碁と指導碁の違いです。
プロとの手合いが指導碁で3子の場合、勝負碁なら5子位だと思いますが・・・
09月01日
19:04
4: 宗久
商品相場の大家ですか。一度お会いしてみたいものです。
09月01日
21:59
5: 鳥田イスキー
プロは指導碁では2子ぐらいは甘く打つとか、何かの本に書いてあった気がします。
なので、某プロに○子で勝った!という自慢話を聞いた時は、それに2目プラスして考えるぐらいが妥当とか…。
まあ手加減具合に関しては、4子分とも5子分とも聞いた事もあるので、最低2子分ぐらいという事だろうと思いますが…。
09月02日
05:27
6: ひからず
横浜
>指導碁の場合は、何も考えずに石を適当に置いているだけなんです。アマが自分で転ぶだけです。
>私の場合は、勝つために色々考えて打ちますのでプロと同じ手合いでも打てます。まぁ勝負碁と指導碁の違いです。
なるほど!
そういうものなのですね。
09月02日
09:59
7: 長崎美人
宗久さんへ
その世界では有名な人のようです。碁でいえば坂田とか、秀行とかのレベルです。今は隠居されていますが・・・
09月02日
10:10
8: 長崎美人
ひからずさんへ
恐らく鳥ちゃんのいうとおりでしょう。4子で指導碁は打ってる人が
4子の実力と思うのは妄想に近いと思いますね。
しかし、そこが並みのアマのかわいいところで、あまり真理を追究するのもいかがなものかと・・・