タグ :
プロの碁に学ぶ
http://www.asahi.com/igo/meijin/PND36_31_01.html
溝上八段(長崎県出身)が、名人戦リーグで残留を決めた一局です。
名人戦リーグのメンバーは以下のとおり
(1) 高尾紳路 6期連続6回目
(2) 張栩 9期連続9回目
(3) 結城聡 2期連続3回目
(4) 坂井秀至 7期連続7回目
(5) 溝上知親 2期連続3回目
(6) 趙治勲 4期連続32回目
(7) 山下敬吾 4期ぶり7回目
(7) 羽根直樹 10期ぶり3回目
(7) 林漢傑 初出場
溝上八段には、毎年、10月23日開催するNPO長崎こども囲碁普及会主催のこども囲碁まつりに出席をお願いしている。昨年、一緒に食事をする機会があった。「凄いメンバーだから残留するだけでも大変ですね。」と思わず言ってしまった。「誰と打っても互角です。」ちょっとムっとした感じで溝上八段。
やはり一流棋士はどこか違う。自信があるのだろう。でないと残留などできるはずがない。
白12が学ぶべき新趣向、黒13とかわり、白14に回る作戦。
これまでは変化図のとおり、12ではR15と打つのが主流だったが・・・
この白12は、その後小林覚九段も打って快勝している。(コメント欄)
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@32]AP[StoneLeaf2]PB[羽根直樹]PW[溝上知親]HA[0]KM[6.50]DT[2011/08/18]PC[]GN[第36期名人戦リーグ]RE[W+1.5];B[qd];W[dp];B[pq];W[dc];B[oc];W[po];B[qo];W[rd];B[re];W[qn];B[qp](;W[mn]C[12はN3に受けさせて、C11に回る工夫];B[mq]C[白に13と打たれてはつらい];W[ci]C[ここにまわりたい];B[gd];W[de];B[jd];W[pi];B[qf];W[pm];B[cn];W[cl];B[cq];W[cp];B[dq];W[ep];B[bp];W[bo];B[bq];W[co];B[fq];W[gf])(;W[qe];B[pe];W[qf];B[rf];W[qg];B[rg];W[qh];B[qc];W[pn];B[nq];W[qj]C[一番多い進行]))
コメント
09月07日
21:56
2: 長崎美人
黒:鈴木歩 白:小林覚 白中押し勝ち
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2];B[qd];W[pp];B[dc];W[cp];B[ce];W[od];B[oc];W[nc];B[pc];W[db];B[eb];W[ec];B[ed];W[fc];B[fb];W[gc];B[gb];W[hc];B[cc];W[ng];B[qg];W[iq];B[dn];W[ep];B[co];W[bp];B[fn];W[em];B[en];W[gp];B[dj];W[gf];B[qn];W[qp];B[nd];W[md];B[ne];W[mc];B[me];W[le];B[lf];W[mf];B[oe];W[ke];B[lg];W[hb];B[pl];W[oj];B[np];W[pn];B[pm];W[on];B[nl];W[mo]ID[1])
ちょっと記憶違いだったが、白12以下黒19まで決めて、白20は同じ趣旨
09月07日
22:51
3: 宗久
第一回富士通杯 武宮 VS 林 を彷彿とさせますね。
09月07日
23:02
5: 長崎美人
ひょとしたら、この碁ですか?
http://goxi.jp/diary/116863?comment_count=8
09月07日
23:07
6: 長崎美人
ついでに、回答はこれです。
http://goxi.jp/diary/117947
09月07日
23:16
7: 宗久
そうそう、これです。名局細解で解説されていて、当時中学生の私は何十回とならべました。
09月08日
13:34
8: しんのすけ@囲碁サロンソレイユ
この手順は初めて見ました。
参考譜の方は、何局か実戦経験がありますが…。
09月08日
13:44
10: 長崎美人
白8を先に打つなど溝上八段は相手を悩ませる手を好むらしい。私のマネをしているのかな。
.