長崎美人さんの日記

(Web全体に公開)

2011年
10月18日
10:33

役に立たない死活講座(9)

タグ : タタナイ講座

死活講座の9回目です。
今回も必修型で実戦で応用が利きます。
隅にもぐりこんでいった時や定石で良くできる形です。

第8型 黒先活き  2の2の急所で活きる

(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[ec][fb][fc][gc]AW[db][dc][dd][eb][ed][fd][gd][gf])
ぃーね! (2) tosi_nori  ブルースカイハル 

コメント

2011年
10月18日
11:14

正解図の棋譜貼り付けがうまくできないので、次の日記に掲載します。

2011年
10月18日
11:18

碁会所で良く見る進行です。お互いに間違っています。
どこが間違いかわかりますか?


(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[ec][fb][fc][gc]AW[db][dc][dd][eb][ed][fd][gd][gf];B[hd];W[he];B[hb];W[id];B[ic]ID[1])

2011年
10月18日
11:27

よくある間違いの説明です。


(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[B]SS[@39]AP[StoneLeaf2]AB[fb][ec][fc][gc]AW[gf][gd][fd][ed][dd][dc][db][eb](;B[hd]C[実戦ではうっかり1とハネそうです。これはAと打たれるとコウBと打つ好手で死。](;W[he]C[2と打てばコウ];B[hb]C[3をH7は白J6で黒死];W[id];B[ic]C[コウ])(;W[hb]C[強くないと打てない手。覚えてください。];B[hc]C[2とついでも];W[he]C[3とおさえて];B[ib]C[4とハネても];W[ha]C[5と下がって、J6とF9が見合いで黒死です。];B[id];W[fa]))(;B[hb];W[hd];B[ga];W[hc];B[ib]))

2011年
10月18日
11:31

単純な死(第1型に還元)


(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[ec][fb][fc][gc]AW[db][dc][dd][eb][ed][fd][gd][gf];B[hc];W[hd]ID[1])

2011年
10月18日
11:35

単純な死②(第2型に還元)


(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[ec][fb][fc][gc]AW[db][dc][dd][eb][ed][fd][gd][gf];B[hd];W[he];B[hc];W[id]ID[1]C[第2型の単純な死、4はH8でも死んでいることを確認してください。])

2011年
10月18日
11:58

参考:太斜定石でもこの形はできます。


(;GM[1]FF[1]SZ[13]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2];B[ic];W[kd];B[jf];W[id];B[jd];W[je];B[jc];W[ke];B[ie];W[hd];B[kc];W[kf];B[if];W[kh];B[ge];W[hc];B[fc];W[ib];B[jb];W[hb];B[lb];W[ld];B[ka];W[fb];B[ec];W[eb];B[dc];W[db];B[cc];W[cb];B[gg]ID[1]C[大斜定石です。同じ形ができています。
黒21で活きです。])

2011年
10月18日
12:01

参考:こんな定石もありましたね。


(;GM[1]FF[1]SZ[13]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2];B[ic];W[kd];B[jf];W[id];B[jd];W[je];B[jc];W[ke];B[ie];W[hd];B[kc];W[kf];B[if];W[kh];B[fe];W[hc];B[fc];W[ib];B[jb];W[hb];B[lb];W[ld];B[ka];W[fd];B[ed];W[gd];B[gf];W[ec];B[dc];W[eb];B[dd];W[fb]ID[1]C[大斜定石です。同じ形ができています。
黒21で活きです。])

2011年
10月18日
12:49

良く知ってますねぇ……。

2011年
10月18日
13:22

鳥ちゃんが生まれる前の話だが、日本棋院発行の「新しい大斜定石」という詳しい変化図が載った本があって、全部暗記していた。ナダレ定石、妖刀定石、二間高ハサミ定石などの単行本も購入して、難解定石で相手を序盤で潰すのが得意戦法だったね。今は、ほとんど忘れてしまったが、割り込みの手筋や石の形、死活などの勉強には役に立っているようだ。
ついでに、よく相手がハマった変化を一つ。


(;GM[1]FF[1]SZ[13]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2];B[ic];W[kd];B[jf];W[id];B[jd];W[je];B[jc];W[ke];B[ie];W[hd];B[kc];W[kf];B[if];W[kh];B[fe];W[hc];B[fc];W[ib];B[jb];W[hb];B[lb];W[ld];B[ka];W[ge]C[F10のワリコミが定石だが、こう打つ人が多くて];B[jh]C[準備工作をして];W[ki]C[24ではF10の割り込みが定石なのだが、
24と打つ人が多くて、];B[gf]C[27と押さえる];W[fd];B[ed];W[gd];B[ee];W[ec]C[これで17の1子をゲットしたつもりだが、];B[eb]C[下から当てて逆に取られる];W[dc];B[gb]ID[1]C[白26と受けると危ない。
32のキリに33~35まで白つぶれ])

棋譜作成
: