タグ :
長崎美人,
自戦記
囲碁サロンソレイユで関西棋院高原周二九段の子ども指導碁会がありました。
NPO長崎こども囲碁普及会はすそ野を広げる活動を中心に普及活動を行っていますが、本年度から有段者を対象に指導碁会を実施しています。子どもの指導料の一部はNPOで負担します。
今日も平戸市の今村兄弟が参加しました。
お兄ちゃんの大吾君は、松本直太君(小学校全国4位、県最高位戦優勝)のライバルです。
http://www.city.hirado.nagasaki.jp/city/file/temp/7799295...今村大吾 囲碁'
高原プロに3子で善戦しました。わたしも向先で早碁を打ちました。
対局譜を掲載します。(高原プロのポイント解説があります)
あと2目強くなれば全国中学名人になるのも夢ではありません。
がんばれ、今村大吾君!
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@98]AP[StoneLeaf2]PB[大吾君]PW[美人さん]HA[0]KM[0.00]DT[2011/10/30]PC[ソレイユ]GN[NPO指導碁会]RE[W+R];B[dp];W[pp];B[dc];W[de];B[cg];W[ef];B[fd];W[dh];B[ci];W[dj];B[di];W[ei](;B[ch]C[高原九段「13は重い」];W[ej];B[ck];W[pc];B[ic];W[qi];B[nq];W[kp];B[qq];W[pq];B[qp];W[po];B[pr];W[or];B[qr];W[oq];B[qn];W[fq];B[ip](;W[cq]C[32は疑問];B[dq];W[cp];B[do];W[dr];B[er];W[cr];B[eq];W[cn];B[fp];W[iq];B[jq]C[いい気合];W[jp];B[kq];W[lq];B[ir];W[hq](;B[hr];W[lr];B[hp];W[jr];B[gq](;W[iq];B[hq];W[kr];B[cl]C[ぬるい、白に手抜かれる。];W[md]C[58に回って白やや優勢](;B[qc];W[qd];B[pd];W[oc];B[eg]C[力を見せた手];W[fg];B[fh]C[すばらしい狙い筋、気付かなかった。];W[eh];B[dg];W[gg];B[gh];W[hh];B[gi];W[hg]C[白5子は捨てる予定];B[gk];W[cc];B[cb];W[db]C[サバキの筋];B[eb];W[ec];B[da];W[dd];B[fc];W[db];B[gb]C[83はぬるい。81に頑張った意味がない。コウは迎え撃つつもりで、右辺に手をつけるべきであった。];W[dn];B[el];W[hj];B[gj];W[ql]C[88に回って白優勢];B[qm];W[pl](;B[jk]C[敗着に近い手];W[kj];B[jj];W[ji];B[kk];W[lj];B[lk];W[mj]C[91から98までの交換は明らかに白有利。白地は大きくまとまったが、黒地はほとんど増えていない。ここで勝負が決まった。なお、左辺は黒B5のオキから先手で決めるべきで、白B7から先手で1線のハネツギを逆に先手で打たれたのは不覚。丸々約10目の損で差が広がった。])(;B[le]C[1と打って白模様を消すとともに、左辺の白をにらむべき(高原九段)]))(;B[pf]C[ここから行きたいと高原九段。]))(;W[kr]C[単に当てるべき。わかっていたが、ついでくれないか期待。力試しの意味もある。つぐのは白ツギと代わり損。]))(;B[hp];W[lr];B[jr]C[こちらの方が黒はいいかも。]))(;W[fo]C[1と飛ぶべき、言われてみれば当然ですね。]))(;B[eh]C[黒1がいいらしいが、変化が難しそう。]))