長崎美人さんの日記

(Web全体に公開)

2012年
01月29日
01:05

レーティング大会 敗者2回戦 VS K賀さん

タグ : 自戦記
2回戦は愛すべき県庁支部の先輩Kさん。
黒番三連星の大模様が得意。
Kさんは大物食いで、県代表クラスの某氏に大会で3連勝している。
Kさんに負けると全碁打ちの知るところとなる。
私も以前、互先で2連敗したことがあるが、1年くらい言われ続け、閉口したことがある。レーティング大会を始めて、2子で勝った時は、Kさんもショックを隠せないようだったが、最近は3子で2連勝。Kさんの武勇伝を耳にしなくなったのは、少し寂しい気持ちがする。

(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@195]AP[StoneLeaf2]PB[K賀さん]PW[美人さん]HA[3]RE[W+R]GN[レーティング]KM[白3目コミだし]SO[120129_15]RU[JP]AB[dp][pd][dd];W[qp];B[dj];W[fq];B[hq];W[qf];B[nd];W[fo];B[dn];W[ip];B[iq];W[jp];B[hp];W[ho];B[jq];W[kp];B[lq];W[cq];B[dq];W[dr](;B[er];W[cr](;B[fr];W[bo];B[lp](;W[lc];B[qe];W[pf];B[nf](;W[fc]C[ひねってみた。右辺は攻めさせる作戦。](;B[qi];W[ph]C[白楽];B[pi];W[ng];B[mg];W[nh];B[nj](;W[mh];B[lg];W[lh];B[kg];W[id]C[調子で41と守り、白がうまくやった。];B[lj];W[kh](;B[jj]C[思い切った作戦だが・・];W[jg]C[3目の頭は見ずハネよ。];B[jf];W[if];B[ig];W[jh];B[ie]C[びっくり];W[je]C[ノビる手もあるが、キリ返しが手筋。];B[hf];W[kf];B[if];W[mf]C[3目取っては、白悪い気がしない。];B[rf];W[rg](;B[hm]C[攻め方が難しいところ];W[hn];B[gm];W[im];B[il];W[fm];B[jm];W[in];B[gk];W[gn];B[cp]C[悪手];W[bp];B[jn]C[眼を取ってきたが];W[fk];B[fj];W[ek];B[ej];W[jl];B[ik];W[eq]C[シノギは読んでいた。](;B[fp]C[学ぶべき手筋](;W[eo];B[ep];W[do];B[qn](;W[ob]C[右下隅は簡単に死なない。先制攻撃。];B[ld];W[kd]C[白安心した];B[le];W[lf];B[ke];W[jd];B[mc];W[lb];B[pb];W[oc];B[pc](;W[mb];B[qr]C[最強の攻め];W[lo];B[mo];W[pn];B[qm];W[mn];B[no];W[pr];B[pq];W[qq];B[or];W[oq];B[pp];W[op];B[ps];W[po];B[pr];W[nn](;B[ln];W[ko];B[lm]C[黒無理];W[mp];B[np];W[nq];B[mq];W[oo];B[mp];W[nr];B[lr];W[rr];B[rs];W[rq];B[ns];W[ms];B[mr];W[os]C[コウになっては黒ツブレに近い。];B[co];W[cn];B[gq];W[cm];B[ns];W[kq];B[kr];W[os];B[dm];W[cl];B[ns];W[qo]C[黒が損コウを打ってくれたので、妥協した。];B[ls];W[rn];B[rm];W[ro];B[nm];W[pm];B[qk];W[mm];B[ml];W[on];B[nl];W[sp];B[ck];W[dl];B[dc];W[ce]C[何とかなりそう];B[cg];W[bc];B[cb];W[bg];B[bh];W[de];B[fd];W[dg];B[ch];W[ge];B[gd];W[hd];B[fe];W[ff];B[gf];W[gc];B[ec];W[ee];B[ed];W[fg];B[he](;W[bb];B[cf];W[bf];B[df];W[ef];B[ba];W[dh](;B[gh];W[ci];B[bi];W[bj]C[ぐるぐるまわしの手筋];B[cj];W[ah];B[di];W[ai]C[黒ここで投了])(;B[ag];W[be];B[eh];W[fh];B[ih]C[ハネられたら危なかったかもしれない?]))(;W[cf]C[こう打てばはっきり活きていた。]))(;B[oo];W[on];B[nq];W[ln];B[qo]C[こんな相場だった。]))(;W[oq]C[手を戻すべきだったかな。]))(;W[oq]C[通常は受けるところだが、黒に先手が回る。]))(;W[ep];B[eo];W[gp];B[gq];W[fp];B[dm];W[dk];B[ck];W[cl];B[dl]C[白がつぶれそう]))(;B[gq];W[eo];B[cn];W[cl]C[黒ツブレ]))(;B[hn]C[ここが急所と思う。]))(;B[jg]C[伸びるところだろう]))(;W[mf];B[ld]C[キリはまずそう]))(;B[pi]C[高くはさむべき];W[oh];B[oi];W[nh];B[ph]C[黒は名調子]))(;W[pj]C[普通はこう打つのだが、];B[ic]C[2が絶対の一手になる。]))(;W[lo];B[mo];W[ln];B[np]C[ハネノビが普通だが、置碁では、白は単調な進行を避けねばならない。]))(;B[eq]C[ツギもある。]))(;B[cp];W[br];B[bq];W[cr];B[fc]C[内から押さえるのも立派な打ち方。先手を取って5または右上隅R15のコスミツケなど。]))
ぃーね!
棋譜作成
: