ふぃどる・ふぁどる@また、ウィーンに行くぞ

<< 2012年6月 >>

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ふぃどる・ふぁどる@また、ウィーンに行くぞさんの日記

(Web全体に公開)

2012年
06月29日
14:20

アンパンマンしょうぎですか・・・


残念ながら、うちの息子・・・・・


アンパンマンを知りません!!


興味を示さない可能性大!
1歳前くらいかな?見せたら、あんぱんまんの首が取れるところで大泣きして以来、一度も見せていません!!!!
NHKの番組が元々好きだったのと時間が重なるので結局NHK。
スイミングとか保育園とかで、「アンパンマン。知りません!」というと驚かれます。
普段、何を見させているんですかの問いには、

NHKオンリーです!たまに囲碁見せてますwDVDは、ディズニーの知育DVDです!

・・・・・たまにはアンパンマン教えてあげてくださいね。
って、アンパンマンの回し者か!と突っ込みたくなります。


話は変わって思ったのだが、対象年齢3歳~ということだが・・・・
幼稚園・保育園の年少さんあたりの子は、幼稚園や保育園に慣れたあたりから

アンパンマンから卒業します!!!

うちの子の保育園では、アンパンマンのグッズを持っている子はほとんどいません!!!!

保育園での人気は、プラレールやトミカグッズや仮面ライダーシリーズが人気ですw
(うちの子はマニアックな電車グッズwww)

囲碁でアンパンマングッズとか出たら、私絶対に嫌だ(笑)
ぃーね!

コメント

2012年
06月30日
00:10

1: -

こんばんは。

ウチの息子は、とにかくプラレール一筋!
年少さんのころには、「お父さんも鉄道好きなの」と
のたまったほどの生まれついての鉄道ファンです。
アンパンマンなど見向きもしませんでした。
囲碁の方はなんとか教えようとしましたが寄り付かず。

まあ、一つでも家庭内で同一趣味人がいてくれて幸せです。

2012年
06月30日
08:21

SIN1さん

うちの息子と同じだ(笑)うちの場合「お母さんも鉄道好きなんだ」と言われいます。
アンパンマンは、歌でしか知りません。

うちの息子と旦那の趣味でつながっているのは「クラシック音楽」喜んでCDを出して聞かせていますよw

どうも、アンパンマン本体には罪はないのですが、周りについている大人や企業姿勢が好きじゃないんですよ。
なんでもアンパンマンつければ売れるとか、子どもが確実に喜ぶとか、なんか親の心理に漬け込んだ商法が大嫌いだったりする。

2012年
07月01日
00:58

3: -

少し以前の鉄道ファン誌のアンケートでも鉄道趣味は親子兄弟(姉妹!)間で伝わるもので、友人からの影響というのはほとんどなかったそうです。

クラシック音楽、いい趣味お持ちです。

「子供のいう事だったらたいがいの親は聞いてやるだろう」という勝手読みなんでしょうね。
相手の注文に、はまりたくないのは碁を打つ人に共通の感性かもしれません?!

棋譜作成
: