要するに「テツ」なわけね>>自分
横浜市には、格安施設があるの知ってる?
一つは「野毛山動物園」
もう一つは「市電保存館」
2つともかなり不便な場所にあるわけですよ。
野毛山は坂を登らないとたどり着けない。
市電保存館は、バスで行くんです(徒歩だと15分以上かかるらしい)
実は、市電保存館。昨日・一昨日と2度言ってきたわけで・・・
いくら大人100円でも2日連続行くかって、旦那に言われたけど、
まーねー。テツ仲間が行きたいと言えば行くしかないでしょw
行ったら行ったで、あそべるんですよ。
横浜には原鉄道模型博物館という立派な博物館があり、人気はそちらに集中していますが、
横浜駅からバスで滝頭まで行けば、市電保存館に行けます。
こちらの方が子供向けw
シミュレーター・模型の運転はすべて100円。
模型博物館の入館料が1000円(だったけ?)ここは、1000円あれば相当遊び倒せます。
考えてみた。
私の囲碁将棋関係の友人は車の運転など苦手な方が多いんです。
いっそのこと、ここにぶち込んでどんな運転をするのか見てみたい気がするw
コメント
08月15日
00:20
1: -
こんばんは。
原鉄道模型博物館、行きたいですね。昨年行った(本家)鉄博もよかったですが、その精巧さを堪能したいです。
棋院の囲碁資料館もわすれずに。
08月15日
18:38
2: ふぃどる・ふぁどる@また、ウィーンに行くぞ
こんにちはー。
原鉄道模型博物館は、初日に行きました!
感想は・・・。思ったより狭いかなー。大人向けの施設のような気がしました。
囲碁資料館!って、市ヶ谷じゃん!(と突っ込みを入れてみるw)
既に2度ほど行ってますwww
08月25日
21:50
3: ふら@逃亡中
ふらふら~としてて、鉄の文字に惹かれて来ちゃいました^^
私も、そこそこテツです(^^♪
憧れは、SLばんえつに乗ることです!
08月26日
09:26
4: ふぃどる・ふぁどる@また、ウィーンに行くぞ
初めましてー。ふらさん!
SLばんえつは確かC57でしたっけ?
蒸気機関車は萌えますよね~。
今年、九州の鉄道の旅に行ってきたんですが、工程表の都合で、SL人吉に乗れなかったので、次に行くときには、SL人吉に乗りたいですw
あっ!そういえば、真岡鐡道のSL。牽引している姿しか見たことがなかった(涙)お得意先でよく見ていたんですけど、毎回後ろを引っ張られて帰っていく姿しか見たことがないんです(涙)
これこそ、リベンジwwwしなくてはと思っています!
09月24日
00:02
5: ちゅう
あー、私は、路線踏破のほうです^^
09月24日
07:47
6: ふぃどる・ふぁどる@また、ウィーンに行くぞ
初めましてー。ちゅうさん。
私は、路線突破も好きだけど、路線図や時刻表が大好きだったりして( ゚∀゚)・∵.
09月24日
08:29
7: ちゅう
路線図、時刻表を見てると、乗りたくなってしまいます。いまは、なかなか、難しいですが。