タグ :
囲碁日記
docMM囲碁日記 テーマ1 星への両ガカリへの最強応手(2)~序盤~
まずは、普通の黒の打ち方から見ておきたいと思います。
黒1とコスミで受けるのは簡明な打ち方。ちょっと黒が甘い、と言われていますが、置き碁なんかでは十分でしょう。昔は黒5で A と厳しく行くのがいい、とされていましたが、どうも最近は評価が変わってきているようです。
途中、黒3で4にオサエるのは大いなる誤り。でも、はじめの頃はどっちをオサエていいかわからないものです。辺にある黒石と連携して白石をハサミ込むように”オサエ”を打ちます。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@5]AP[StoneLeaf2]AB[pj][pd]AW[nc][qf];B[oe]C[コスミは簡明な打ち方];W[qc]C[白も三々入が普通。黒はAにオサエるのが正しい。Bは間違い。](;B[qd];W[pc]MK[△pj]TR[pj]C[黒▲があるときは、黒A。Bは誤り。](;B[me]MK[×qf,Amd]MA[qf]LB[md:A]C[ここまでで一段落。白は白xの動き出しのタイミング見る。])(;B[md]C[カケるのはこの場合よくない];W[od](;B[pe];W[rd];B[re];W[rc];B[pg]MK[Aqe]LB[qe:A]C[白から6,8をキカされた上に右辺の地が消えてしまう。黒も11でAとツグのは辛すぎる。])(;B[nd];W[oc];B[rd];W[pe])))(;B[pc];W[qd];B[og];W[kc]C[白に両方打たれて黒の勢力がなくなった]))
(棋譜には変化も入れてありますので、戻してお楽しみください)
コメント
02月22日
15:30
1: 横浜囲碁BOYS
確かに、コスミは簡明策にですし、大模様を築く場合は有力だと思います。
最近はQ、14へツケが多く打たれてます。 こぐま
02月22日
17:01
2: docMM
> 横浜囲碁BOYS(こぐま)さん
コメントありがとうございます。
コメント頂いたついでに質問が。。。
黒Q14にツケの場合、白は途中で三々に振り替わり(左の図)かなと思うのですが、黒が高く三間にハサンだ形のこの局面では、星下にツケてあくまでこちらを打ち切る(右の図)のがいいらしいのですが、この2つの図の良し悪しはどんなもんなんでしょう?
02月23日
03:28
3: 横浜囲碁BOYS
個人的な意見ですが、左の図は、黒が良いと思います。
右の図は、互角な感じがします。
あくまで部分的な定石ですので、まわりの石の配置次第で変わってきます。 こぐま
02月23日
11:31
4: docMM
> こぐまさん
ありがとうございます。
やっぱりそういう感覚なんですね。