タグ :
囲碁日記,
ヨセ
スミのヨセ(3) docMM囲碁日記 テーマ5 ~ヨセ~
白1のスベリは確実に先手を取る方法です。
黒も2とトビサガリで受けるのが簡明。白3のブツカリには黒4とヒキが簡明そうです(もっとも白3はすぐに打たれるとは限りません)。白3でタチで受けるのはすぐに2の2にオキを打たれそうです。所謂、一合枡の急所ですが、C のところに白石がないのでまだ手にはならないはず(検討中 m(_"_)m )。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[pd][pf][pb]AW[nc][ne][qh][oh][mh];W[rf];B[rd];W[re]MA[ob]C[mikoさんのアドバイスを受けて周りの白石を増やしました.黒は A が簡明。B は難しそう](;[tt])(;B[rc];W[qe];B[pe];W[qd];B[qc];W[sd];B[ra])(;B[qd];W[rb]MA[ob]C[白2の2へのオキへの対応が問題。xの位置に白石がないので手にならないはずだが。。。(工事中 m(_”_)m )]))
コメント
03月21日
18:11
1: -
Aのとき→黒7でなぜT17と押さえないのですか。
03月21日
20:50
2: docMM
> あかさん
コメントありがとうございます。
いやぁ、黒7でT17の後、白からS19に置かれる手を本能的に恐れるからです。それこそP18に白石がないのでオキは手にならないですね ><
上を目指すためにはこういうところの違いがわかる男にならんとイカンですね(違いの分かる男、いささか古かったです (_”_)ヾ