大分マニアックですが、棋譜並べしていて”なるほど”と感心した事を書きます。
<1>この場面 黒番ですが、下記のどっちに打ちたいですか?
①黒C3 と三々に入る
②黒D7 と模様の接点に打つ
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@3]AP[StoneLeaf2]AB[ko][lo][ir][er][io][fo][pm][pr][pl][pn][po][jp][fq][pq][pd]AW[mo][ln][kq][dr][hq][jd][rk][qq][qm][rp][qn][cn][dd][dp];W[eq];B[fr];W[cf])
<2>実戦は①の三々入り 随分儲けたようですが、その後 図のように下辺が左下隅への利きをみられて 見事に手にされてしまいました。 ①はトータルでは失敗でした。 最初に前図の②(D7)がよかったとの事です。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@36]AP[StoneLeaf2]AB[fr][ko][lo][ir][er][io][fo][pm][pr][pl][pn][po][jp][fq][pq][pd]AW[cf][eq][mo][ln][kq][dr][hq][jd][rk][qq][qm][rp][qn][cn][dd][dp];B[cq];W[dq];B[cr];W[eo];B[fn];W[ds];B[bo];W[bn];B[co];W[dn];B[ar];W[cp];B[bp];W[el];B[ej];W[gl];B[cj];W[gj];B[cl];W[dl];B[ch];W[ho];B[hn];W[fp];B[gp];W[hp];B[go];W[in];B[hm];W[jq];B[hr];W[iq];B[gq];W[jn];B[kn];W[jo])
<3>では何故 黒は三々へ入ったのか。 ここがポイントです。我々(一般アマ)のように 『お前の物は俺の物』 的な強欲から出たものなら大いに批判される訳です。 解説の加藤正夫さんによれば、「<1>図の白E3と黒F2の交換があったので黒は誘われるように三々に入ってしまった」とのこと。 確かに三々に入られるとその交換は悪手だと分ります。 『そういう事に敏感なのだ』と得心しました。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@69]AP[StoneLeaf2];B[pd];W[dp];B[pq];W[dd];B[fq];W[cn];B[jp];W[qn];B[po];W[rp];B[pn];W[qm];B[pl];W[qq];B[pr];W[rk];B[pm];W[jd];B[fo];W[hq];B[io];W[dr];B[er];W[kq];B[ir];W[ln];B[lo];W[mo];B[ko];W[eq];B[fr];W[cf];B[cq];W[dq];B[cr];W[eo];B[fn];W[ds];B[bo];W[bn];B[co];W[dn];B[ar];W[cp];B[bp];W[el];B[ej];W[gl];B[cj];W[gj];B[cl];W[dl];B[ch];W[ho];B[hn];W[fp];B[gp];W[hp];B[go];W[in];B[hm];W[jq];B[hr];W[iq];B[gq];W[jn];B[kn];W[jo];B[fk])
それにしても白の下辺への手のつけ方は見事。白F4(56)から劫気味に仕掛ける(白D5が隅に利いている) 黒はF9(69)から反撃、大熱戦は最後 白の半目勝ちでした。
1983年 十段戦⑤ (黒) 趙治勲 十段 (白) 加藤正夫 王座
コメント
08月10日
00:56
1: .
こわいですけどさんさん!
もしつげばC4にはう。
08月12日
09:49
2: 鈴鹿本因坊
イルカさん、実戦も三三でした。