ぽかボットには、9子で勝てるようになりました。
19路を打ってて感じることは、
何と言ってもやっぱり・・・
広い!!!!
ですね(;´∀`)
ほんとに、なんなんだ、この広さは。。。
端から端までが長くて、
1間じゃちょっとずつしか進めないからって、
2間打つと間に入り込まれるし(笑)
それと、真ん中に向かって打って行くという事に
とても抵抗がありました。
ぼっと相手に何回も打ってみて、だいぶ慣れたけど。
でもまだ、なんか違和感のようなものが。。。
9路だと、とにかく周りに地を取らなくちゃ!って感じで、
真ん中に出ていくって意識はなかったです。
9路にどっぷり浸かっていたため、
それが意識の底に染みついてしまってるのかな(^^;;
もっと19路に慣れれば、解決されるとは思うけれど。。。
19路に抵抗があるみたいな書き方しちゃったけど、
そんなことは全然無くて、むしろ面白いです(*^ω^*)
少しずつ模様が出来上がっていく様子が、
すごく面白い!
強い人たちは、最初の段階で
どんな模様が作り出されるのか、大体分かるんでしょうね。
ぼっとの投了が多いので、そんなこと思いました。
何目差だかつくと(数字忘れました(;´Д`)、投了するんですってね。
中手とか、そゆのでチョット石を取ったくらいでは
ひっくり返せないほど負けていると、投了しちゃうのかな。
9路だと、勝ってると思ってても
中手打たれてオシマイ、って事がよくあるけど、
19路みたく広くなると、それくらいじゃ逆転できない場合もあるのかも?
****************************************
13路で、ぼっと相手に3子で5連勝できました♪
次は2子に挑戦です(^^)
それと、5連勝できたら9Qに挑戦してみようかなー、とも
思っていたので、試しに認定受けてみようかしら~
(;GM[1]FF[1]SZ[13]NE[W]SS[@@]AP[StoneLeaf2]BR[[10Q]WR[ロボットです(レベル10で7級程度)]PB[雪2015]PW[ポカぼっと]HA[3]RE[B+19.5]KM[0.0]AB[dj][jd][jj];W[hj];B[jh];W[jk];B[kk];W[ik];B[kj];W[fk];B[dg];W[hc];B[ic];W[hd];B[ie];W[dc];B[cd];W[cc];B[de];W[fc];B[ed];W[dl];B[ck];W[gb];B[bc];W[bb];B[bd];W[ib];B[jb];W[cl];B[bl];W[ja];B[kb];W[ka];B[la];W[ia];B[id];W[fi];B[ei];W[fh];B[eh];W[jl];B[kl];W[lb];B[lc];W[ma];B[mc];W[bm];B[bk];W[hh];B[ig];W[ab];B[ac];W[km];B[lm];W[jm];B[lk];W[ek];B[ej];W[fg];B[ef];W[ii];B[ji];W[ec];B[fd];W[gd];B[fe];W[fj];B[hf];W[gg];B[gf];W[al];B[ak];W[cm];B[am];W[kc];B[jc];W[al];B[kd];W[am];B[dk];W[em];B[ij];W[ih];B[hg];W[dd];B[ce];W[eg];B[dh];W[ff];B[ge];W[he];B[mb];W[la]ID[1])
右上、ウッカリしてました(;'∀')
こういうの、結構多いので気をつけなくちゃ~
コメント
03月13日
19:29
1: -
真ん中の天元が山のてっぺんで
辺や隅に向かって下って行くイメージで
打つと良いらしいです。
ちなみに囲碁は星占いにルーツが
あるそうで碁石が星そのもの
碁盤が天空を表しているんだとか♪
私はわりと13路盤や19路盤の
まったり感好きです。
03月16日
17:41
2: 雪
>sachikoさん
お返事が遅くなってごめんなさい(><)
天元から下って行く感じで打つと言うのは、
初めて聞きました!!
置き石9子限定の打ち方でしょうか?
囲碁って、元々占いだったんですねー
占いがこんな面白いゲームに発展するなんて
面白いですねー^^
あぁ、、、確かにまったりしてますね!
今はどこに打つべきか、
広すぎてアチコチ目移りしちゃって大変です(><
守ったり攻めたりのタイミングが難しいー
難しくて、面白い♪
03月16日
19:48
3: -
雪様
これは囲碁教室で言われた話で
隅より真ん中に近い方が
石を置く価値が高い
みたいな意味だと思います。
最初から隅狙いはいけないよ。
みたいな意味と言うか…。
私は19路盤はまだ決め打ち
(最初の数十手は教科書通りで
その後自由に打つ)しか
やったことありません(^-^;。
でもだいぶ19路盤に対する
違和感はなくなりましたね。
03月17日
21:22
4: 雪
たしかに、隅に縮こまるとロクなことがないですね~
そうかと言って、中央ばかり意識すると
地を広げるチャンスを逃しちゃったり。。。
バランスよく打てるようになれたらいいなぁ~(*´ー`*)
決め打ち碁だと、ある程度土台が出来てからの勝負になるからやりやすそうですねー
いきなり「はい、好きに打って」と言われても、
戸惑いますもんねー
私も、久々に9路を見たら「デカイ!!」と感じました。
19路に慣れてきたってことかなあ