<< 2015年3月 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

雪さんの日記

(Web全体に公開)

2015年
03月19日
13:04

初心者に教えるのって。。。


昨夜きっずで検討してくださった方が、
初心者に教えることについての考えを
日記に述べられていて感激しました。
そんなに深く考えてくださってるとは(;▽;

私、遠い昔(笑)に、小学校の教員免許を取ったことがあって、
その時に教育実習に行ったり、
(採用試験に落ちたので、塾で教えてました(^^;)
今は自分の子供が小学二年生なので勉強を見てますが、
基礎を教えるって大変ですよね~
足し算を教える時は、まず物と数字を結び付けることから始まって。。。

数字だけで計算が出来るようになれば、
掛け算は結構すんなり受け入れられるから楽~(^^

今の私は、まだ足し算段階かも。
何もない状態から、やっと数字が分かってきたような。。。
これからもっと基本的な考え方を吸収していきたいです(^^)

あぁ、、でも、、子供の場合は、興味を持たせることさえ出来れば
(ここに一番力を注ぐかも!)
驚異の記憶力と吸収力を見せてくれますが、
私はそうはいかないのが、悲しいです(^^;;

以前、囲碁きっずで教えて下さってる方に
「何も分からない初心者に教えるのって、大変ですよね?(^^;」
と尋ねたら、自分もきっずで強くしてもらったので、
その恩返しです。と!!
うぅ~、、、良い方々の集まる場所ですね~(T▽T
感謝の毎日です~
ぃーね! (7) matsuryu916  ゆかりか  シャロ  絢♪  Juno 

コメント

2015年
03月19日
14:51

初めまして。
私には 二人の子供がいて、上の子供が小学2年生のときに
一緒に「あたり」を覚えました。
もう10年以上前の話ですが(笑

楽しんで上達されているようなので、こういうのいいなー。って
思います。
これからも、楽しんでくださいねー(*^_^*)

2015年
03月19日
15:19

2: -

囲碁でいつも感じることは・・・、
”楽しい” とか ”面白い” とか、
思ってもらうようにしないといけない事なんですよね。

中高でやっていた野球やギターなどの場合、
そもそもそんなことを思ったこと自体ないんですよね、
一緒にやっていた者全員 ”好きだからやっている” に決まっていましたから^^;

2015年
03月20日
22:14

3:

>じゅにさん
はじめまして!
きっずで声をかけて下さって、ありがとうございます(^-^)
お子様と一緒に覚えたんですね~
うちの子も、お友達と9路で遊んでます。
私はまだヘッポコなので、ルールだけ教えて
あとは勝手に遊ばせてます(^^;;

はい、楽しいです(^-^)
マイペースでやっていこうと思ってます。

2015年
03月21日
00:16

4:

>あまのじゃくさん
そうそう(^-^)
私もいくつか楽器をやりましたが、
好きなら、練習も楽しいんですよね~♪
囲碁も面白いので、
つい毎晩遅くまでうろついてしまいます(^^;

棋譜作成
: