先週、実家に居る間に子供が発熱して焦ったものの、
新学期の前々日に帰宅できました、セーフ♪
父には結局、9子で勝てなくて。。。
父が風鈴がどうとか言い出して、
13子置いて打ってくれました。
「帰る前に、一回勝って行け」と。
・・・・・・負けました(TOT)
なんだか、トドメを刺されたような気分で帰ってきました(^^;;
父に、地を囲おうとしない方がいいよ、って言われて。
地は、打ってる内に自然に出来るものだって言われて。。
同じ頃、囲碁きっずの方でも某認定員さんに
守り過ぎ、囲いすぎ、とアドバイスを受けたので、
きっと、根本的に考え方を変えないといけないんだと思い、
あまり守らないように打とうと思ったんだけどうまくいかず、
地を囲わないようにしようと思ってもうまくいかず。。。
どうやって打ったらいいのかよく分からなくなって。。。
そんなこんなで、ボットに13路2子でも勝てなくなり(^^;;;
私、どうやってボットに5連勝したんだろう。。。
昨夜、
「そう言えば、認定の修業期間が終わってから
1週間近く経つなぁ。。。」
と思って、
フラッと9Qに挑戦してみました。
「この状態で受けるのか!?」・・・って感じもしましたが(^^;;
**************************************************
☆9Q認定☆
黒11.0目勝
(;GM[1]FF[1]SZ[13]NE[W]SS[@@]AP[StoneLeaf2]BR[[10Q]WR[ ]PB[雪2015]PW[認定員さん]HA[4]RE[B+11.5]KM[0.0]AB[dd][dj][jd][jj];W[kf];B[hd];W[fk];B[ch];W[cc];B[dc];W[cd];B[ce];W[be];B[cf];W[db];B[eb];W[cb];B[fc];W[ii];B[hk];W[ji];B[lj];W[kj];B[kk];W[ki];B[lk];W[ij];B[jk];W[dk];B[ck];W[cl];B[ek];W[dl];B[fj];W[el];B[ej];W[il];B[ik];W[gl];B[gk];W[fl];B[hl];W[cj];B[ci];W[bk];B[bj];W[ld];B[kc];W[hf];B[jf];W[jg];B[gi];W[if];B[je];W[lc];B[lb];W[ff];B[gg];W[gf];B[hh];W[ig];B[hm];W[li];B[mi];W[mh];B[mj];W[kd];B[jb];W[ke];B[bf];W[bd];B[fg];W[bi];B[ck];W[aj];B[cj];W[bl];B[bh];W[ai];B[ae];W[ab];B[ef];W[gd];B[gc];W[ic];B[id];W[ee];B[de];W[mb];B[fd];W[kb];B[ka];W[jc];B[ib];W[kb];B[hc];W[kc];B[la];W[mc];B[hb];W[fe];B[ed];W[ad];B[af];W[ea];B[fa];W[da];B[ah];W[ak];B[hj];W[ge];B[gm];W[fm];B[ih];W[jh];B[hg];W[lg];B[hi];W[ma];B[ja]ID[1])
囲碁を始めてから、ちょうど3か月。。。
行き詰ってすっかり凹んでいたところだったので、
まぐれだとしても、救われた気分です~
*****************************************
囲碁未来という雑誌が、初心者向けだと知り
図書館で借りてみることにしました。
きっずにばかり行って、全然本を読んでないので
少し実戦はお休みして、本でも読んでみようかなぁ、、、と。
詰碁も全然やってない。。。
。。。と言いつつ、結局きっずに行っちゃいそうだけど(^^;;
今、うちのとこの図書館は秋まで工事中で、
それまではネットで予約して、連絡があったら駅にある出張所で
受け取りなので超不便!(><
コメント
04月07日
11:08
1: たにっち
これだけうてれば、すぐ強くなりそうです。
細かいところは知識の問題なのできにしないでぼちぼち。
見ていて思ったのは石の方向性を意識するといいじゃないかなって思います。
黒がサンサンはいった時点で上辺の価値が高くなったんですね。
上手にお付き合いせず、なんとかタイミングをつくって上辺に手を回すことができたら、もっと良かったと思います。
本当に9Qと思えないほどしっかり打ってらっしゃるので、自信もってがんばってください。
04月07日
11:13
2: -
碁の戦術という本からの例題です
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@26]AP[StoneLeaf2]AB[pp][dp][dd][pd];W[nc];B[pf];W[fc];B[df];W[jd];B[jp];W[qn];B[pl];W[on];B[np];W[rp];B[qq];W[rl];B[cj];W[fq];B[eq];W[fp];B[dn];W[hp];B[gm];W[hn];B[hm];W[in];B[im];W[jn];B[lp])
黒20と打って白を脅かします。
白は封鎖されると困るので外に出ようとしますから、
その流れでの中で黒26と打って地をまとめる・・・みたいな。
04月08日
13:50
3: 雪
>たにっちさん
励ましのお言葉、ありがとうございます^^
石の方向性と、価値。。。デスネ!
たしかに、左上は広く取れたものだと安心して放ってありました。
手をまわしておけば良かったです。
アドバイス、ありがとうございます^^
04月08日
13:56
4: 雪
>あまのじゃくさん
ありがとうございます^^
碁盤、拝見しました!
脅かして動いて貰うんですね!
参考にさせていただきます(^^)
こういう時って、強い人って大きく囲むように打ってきますよね。
黒20みたく。
私だったら、もう1線くらい下に打っちゃうかも(^^;
そういうのも、真似してみたいと思います(^^
04月10日
19:07
5: yuki
おめでとおおおおおおおおおう*:。
04月10日
22:42
6: 雪
>yukiさん
ありがとおぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉ!