天和

<< 2017年1月 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

天和さんの日記

(Web全体に公開)

2017年
01月24日
13:10

訓戒(その1)

タグ : 囲碁訓戒
江戸時代最後の名人碁所であり、剛腕を以って知られ、秀策が台頭する以前は道策と並んで碁聖と称された本因坊丈和には、囲碁の修行について語った有名な訓戒がある。


三法あり。石立、分れ、堅めなり。此の三つ宜しきときは其の業大功なり。三の内、一を得ば凡ならず。

凡そ三十手、或は五十手、百手にして勝負を知るを修行の第一とす。

修行に正邪二つあり。正道に志せば上達し、邪道に志せば下達す。

邪道とは欲心強きを云う。欲心は見えぬ手を見出さんとして、調子長くなって起きる手筋を云う。知らざれば考えてもなかなか見えぬものなり。故に打つほどに下達す。

正道は欲心深からざるを云う。其の術、早打ちにして手筋を心掛くるにあり。早きときは欲心出る隙なし。欲心出でざれば手筋好く、次第に上達す。これ初心第一の心得なり。

また地取り、石取り、敵地へ深入りし、石を逃ぐる、みな悪し。それ地取りは隙なり、石取りは無理なり、深入りは欲心なり、石を逃ぐるは臆病なり。

故に地と石を取らず、深入りせば石を捨て打つべし。地を取らざるは堅固、石を取らざるは素直、深入りせざるは無欲なり。石を捨つるは尖なり。

とかく我が石を備え堅むるを第一とし、次に敵の隙間を打つべし。かくの如くするときは手筋素直にして上達速やかなり。

初心の業、正道に入り易く上達し易からんことを示すのみ。


今年囲碁を頑張るにあたって、なるべくこの訓戒に従って勉強していきたいと考えている。
ぃーね! (1) イエティ 
棋譜作成
: