タグ :
タタナイ講座
なぜか、もう4回目です。
今回は黒14のハサミがある場合のツケ2段の変化をやってみます。
互先でもよく出てきますので、覚えて損のない定石です。
(あまり役に立つとも思いませんが・・・)
変化図で手順をおって、説明をしっかり見てください。
基本その4 「
ハサミがある場合のツケ2段も変化をすべて覚える」
置碁では簡明なマゲがおすすめ
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@72]AP[StoneLeaf2]AB[dp][dd][pp][pd];W[qf](;B[nc]C[必ずコゲイマに受けること];W[qn](;B[nq]C[必ずコゲイマに受けること];W[pj]C[白5は本手ですが、](;B[dj]C[黒6の大場に先行して何ら不満がありません];W[fc]C[普通のカカリには、やはり];B[cf]C[コゲイマに受けましょう];W[fq];B[cn];W[dr];B[cq];W[iq](;B[ic]C[白7とカカリ1本で手抜くのは置碁に良く出てきます。ここで色々ありますが、黒14も有力です。];W[dc]C[三三に入るわけにもいきませんのでツケ二段のさばきになります];B[cc];W[cb];B[ec];W[db];B[ed];W[eb](;B[fd]C[誰も教えてくれませんが、置碁では22のマゲが有力です(14がある場合に限る)];W[gc];B[gd];W[cd];B[bc];W[bd];B[be];W[ac];B[ce];W[bb];B[ie]C[黒の外勢は強大です])(;B[bc]C[もちろん、このほうが本線です。白はおすか、カケツグか、2つの打ち方に分かれます。](;W[fd];B[gb];W[fb](;B[ie]C[ノゾキを利かして、大きく攻めます])(;B[ef]C[こちらを守るのもあります]))(;W[gb]C[カケツギには];B[gd]C[この手を覚えましょう];W[fd];B[fe];W[gc];B[ge]C[これで一段落、もちろん封鎖した黒に不満はありません])))(;B[ec]C[昔はこの一手と言われてました];W[fd]C[白を重くして];B[id]C[攻めなさいと];W[de]C[ただ白が強い6段なら、こう打って];B[ce];W[cc]C[打ち込みます(本当はシチョウ関係があります)ここでE-16など反発する手段があって難しいのですが];B[cd]C[よくわからないので、100%黒7とつぐことになります。];W[eb];B[db];W[dc];B[cb];W[ed];B[bc]C[以下13まで、先手で白はさばきました。このような手段があるので、黒1のコスミツケがベストとは言えません(私はコスミつけますが)]))(;B[cf]C[こんな手とか])(;B[cn]C[こんな手でもいいですよ]))(;B[pj]C[モノの本に積極的に挟みなさいと書いてますがこれはウソです、A,B,Cどこに挟まれても下手は正確に対応できません。もう既に碁が広くなっています。](;W[nq])(;W[np])(;W[mp])))(;B[nd]C[これで勝てる人は4子置く必要がありません];W[lc]C[下手は既に困っています]))
※ 内容には万全を期していませんが、運用は自己責任でお願いします。
※ コメントは大歓迎ですが、お相手はできません。
コメント
08月26日
17:06
1: mikoinrp
この講座、毎回興味深く拝見していますが、一つ質問があります。
4子局と言っても、5級の人と9級の人が打つ場合も4子局ですが、初段と5段が打つ場合も4子局になります。
この講座の打ちかたは、上記のどちらの場合にも通用するものとして書かれているのでしょうか?
08月26日
17:19
2: 長崎美人
う~ん いい質問ですね
そして、何とも難しい・・・
基本的には後者(有段者向き)と考えてください
私がこう打たれたら困るというスタンスで書いています
でも、級の方でも今は分からなくても、いつかは分かってやる、
そんな気持ちで読んでもらえばと
しょせん、役に立たない囲碁講座ですから・・・
08月26日
17:39
3: mikoinrp
良く分かりました。
私もこの黒の打ちかたは、全部小ゲイマに受けるという、何となく初級者向けの感じに見えながら、段々有段者向けの高度な考え方を示し始めているように感じていました。