長崎美人さんの日記

(Web全体に公開)

2011年
10月21日
10:58

役に立たない死活講座(13)

タグ : タタナイ講座

死活講座13回目です。
カギ型から派生する基本形について、説明してきましたが、
特に実戦にできる型について、ポイントを復習します。

テーマ図は白の星からの大ゲイマシマリに黒が三々に入った場合にできる定石です。ここで、黒がどう生きるかがテーマになります。

正解は、H10のカタツギ(第4型) http://goxi.jp/diary/122266
または、H11のカケツギ(第9型) http://goxi.jp/diary/123114
一般の有段者はここまでの知識で十分です。

さらに、高段者になれば、周囲の状況を考えてどちらを選ぶか神経を使う必要があります。つまり、

H10のカタツギはL7がキキ  http://goxi.jp/diary/122344
H11のカケツギはF11がキキ http://goxi.jp/diary/123122
以上をよく頭に入れてください。

最近は両方のキキをなくすため、黒11ではK10にカケつぐのが主流です。(コメント1)

(;GM[1]FF[1]SZ[11]NE[B]SS[@12]AP[StoneLeaf2]AW[ec][hd];B[ic];W[id];B[hc];W[gc];B[gb];W[fb];B[gd];W[fc];B[jd];W[je](;B[jc];W[if]C[大ゲイマに三々の定石、黒はどう生きるか?])(;B[jb]C[最近の打ち方];W[kd];B[jc];W[if];B[hb]C[黒1、白2の交換で、L7のキキがなくなっている。]))
ぃーね! (4) のの土  そいふぁむ  tosi_nori  ブルースカイハル 

コメント

2011年
10月21日
11:04

最近の定石(11でK10のカケツギ)


(;GM[1]FF[1]SZ[11]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AW[ec][hd];B[ic];W[id];B[hc];W[gc];B[gb];W[fb];B[gd];W[fc];B[jd];W[je];B[jb]C[11とカケツぐのがいい手です。];W[kd]C[アテにコウ材有利なら、コウをしかける打ち方もありますが、通常はツギです。];B[jc]C[ついで];W[if];B[hb]ID[1]C[黒11と白12が加わったことにより、L7のキキがなくなったことが大きい。11のカケツギを覚えましょう。])

2011年
10月21日
18:34

2: -

愕然!

K10で両方のキキがないのは、以前から知っていましたが、それが主流になったとは知りませんでした。(新しい碁をあまり並べないから)

L8のアタリを打たれるのがツライと何十年も前に教わった覚えがあります。

何百局も、あまり考えずに、教わったとおりに、ヨセが得だというカタツギを打っていました。

2011年
10月21日
18:58

プロの先生に確認したわけではありませんが、キキをなくすためと私は解釈しています。最近の実戦例はほとんどがカケツギのようです。

ヨセが得という意味がよくわかりません。
テーマ図でH10とついだ場合、L8のハネにはK10と受けることになるので、同じだと思います。H11にカケついだ場合も黒地は6目ですから、地の損はないような気がしますが・・・

2011年
10月21日
21:44

4: -

文章が悪くてすみません。

日記本文でいう、第4型(カタツギ)か第9型(カケツギ)か、という比較です。

例のヨセの手筋を打たれる場合があるので、カタツギが基本と教わったものでした。

2011年
10月21日
22:57

カタツギは6目の地、カケツギは5目ですか?6で一段落の下図で言うと、既に黒地は4目、黒ツギか白ヌキかは権利は半分ですので、部分的にはカタツギが1目得になるんですかね?


(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[W]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[eb][fa][fc][gc][hc][hd]AW[db][dc][ec][ed][fd][gd][gf][he];W[ha]C[黒を殺すためには、白1と急所にオクしかないが、];B[hb]C[2と打って(Bでもよい)];W[da]C[3の下がりに];B[ga]C[4と押さえる];W[fb]C[5と放り込んでも];B[ia]ID[1]C[6と抜いて活き])

棋譜作成
: