長崎美人さんの日記

(Web全体に公開)

2011年
10月26日
23:05

間違いやすい問題④

タグ : 間違いやすい問題
簡単ですが、いい問題です。
黒先で活きてください。(5分で初段)

活きる場合は、①フトコロを広げる ②急所に打つ(焦点の活きともいう)
2つの方法があります。①がダメなとき、②を考えます。

黒先活き

(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[fb][gb][hb][hc][hd]AW[dd][eb][ec][gc][gd][ge][he])
ぃーね! (3) ゆかりか  tosi_nori  のの土 

コメント

2011年
10月26日
23:14

よくやる間違いの図   隅の曲がり四目になります。


(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[fb][gb][hb][hc][hd]AW[dd][eb][ec][gc][gd][ge][he];B[fa];W[ha];B[id];W[ib]ID[1]C[1と広げるのは、2がいい手。3と広げても4で、
これは隅の曲がり四目で黒死。隅の曲がり四目が分からない人は、下記で良く理解してください。
goxi.jp/diary/123305?comment_count=18])

2011年
10月26日
23:16

隅の曲がり四目がよくわからない方は、下記で理解してください
http://goxi.jp/diary/123305?comment_count=18

2011年
10月26日
23:22

正解図 黒先活き


(;GM[1]FF[1]SZ[9]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]AB[fb][gb][hb][hc][hd]AW[dd][eb][ec][gc][gd][ge][he];B[ia]ID[1]C[1と急所に打つ以外、活きる手段はありません。])

2011年
10月26日
23:32

4: -

左右同形、中央に手あり、だすね(´・ω・)b

2011年
10月26日
23:37

なるほど、その教訓も学べそう。
この問題の最大の狙いは、隅の曲がり四目を学ぶことかな。

棋譜作成
: