先週、今週と証券講習の講師で福岡へ
福岡に来ると、何だかほっとした気持ちになる
大学囲碁部時代の盟友Y浦君に天神、中洲を案内してもらった
終始囲碁が話題になるのは、やはり囲碁部出身だからか
博多はもつ鍋が有名だが、水炊きも名物らしい
フランスのシラク大統領も来たという有名な鳥善という店に行った
http://www.torizen.net/hakata/
味も絶品だが、リーズナブルな値段に感動
肝心の講習のほうは、どうも「役に立たない証券講座」になりそうだ
99%の合格率を出すと豪語したが、職場が変わって業務に追われ、講習生をフォローする時間と余裕がなくなった
親会社に来てわかったことだが、営業マンは激務で休みもまともに取れない
そのような状況の中で、資格取得の勉強をするのは大変のようだ
囲碁のトーナメント戦を勝ち抜くような感じで、新入社員は5年で1割くらいしか会社に残れない
外資に変わって、いい方向に向けばいいのだが・・・
..
コメント
08月04日
00:51
1: じゅに
囲碁のトーナメント戦を勝ち抜くような感じで、新入社員は5年で1割くらいしか会社に残れない
↑
それは資格を取れなければやめないといけない状況になるってことですか?
08月04日
01:30
2: 長崎美人
いえ、資格とはまったく関係ありません
実態として、休みが取れない、残業が多いなどが原因でやめていく人が多いようです。逆に言えば残っている人は、ある意味で精鋭といえるのかもしれません。しかし、がむしゃらに働くというのは日本特有の悪習でもあり、外資になれば見直されると思っています
08月04日
10:30
3: -
選ばれた道とはいえ、日記を拝見するたびに、現実の厳しさが伝わってきます。健康だけにはご留意ください。
08月04日
11:11
4: 長崎美人
ありがとうございます
あまりにも早くリタイヤした天罰だと思っています(笑)