タグ :
うさぎくらぶ
本日の教室は対局からですが、
例によって指導碁から。
先手がまわってきた30手目。
右下と、右上、どちらに打つかで悩んで右上に。
下辺は大きいのでもういいかなと思ったのですが、
右下のほうが打たれたら嫌でしょうと。
で、どうなるか試していただきました。
何か前回の対局と同じような形が...
なんとかなったみたいです。 ダメだと思っていたのですが...
多分時間がないので、わかりやすく打ってくださったような気がします。
ポイントが絞る事ができていいですね。
最後の写真撮るタイミング逸しました(汗)
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@96]AP[StoneLeaf2]BR[3級]WR[プロ八段]PB[奈々瀬]PW[義行先生]DT[2009/04/11]HA[4]PC[芥川囲碁サロン]GN[指導碁]KM[0]SO[090411_36]RU[JP]AB[pp][dp][pd][dd];W[cn]ID[1];B[fp]ID[2];W[cf]ID[3];B[fc]ID[4];W[dj]ID[5];B[iq]ID[6];W[qn]ID[7];B[np]ID[8];W[qi]ID[9] ( ;B[qf]ID[10]C[こちらの方がいいと] ;W[rp]ID[11] ;B[qq]ID[12] ;W[pl]ID[13]C[これなら右上平気] ;B[kp]ID[14] ;W[cc]ID[15] ;B[cd]ID[16] ;W[bd]ID[17] ;B[dc]ID[18] ;W[bb]ID[19] ;B[cb]ID[20] ;W[bc]ID[21] ;B[ic]ID[22] ;W[cq]ID[23] ;B[cp]ID[24] ;W[bp]ID[25] ;B[dq]ID[26] ;W[br]ID[27] ;B[cr]ID[28] ;W[bq]ID[29] ( ;B[oc]ID[30]C[迷ってこちらに打ったのですが] ;W[rq]ID[31]C[という訳でどうなるのかやっていただきました。] ;B[rr]ID[32] ;W[oq]ID[33] ;B[op]ID[34] ;W[pr]ID[35] ;B[qr]ID[36] ;W[mq]ID[37] ( ;B[nq]ID[38]C[これはやらないほうがいいと。] ;W[nr]ID[39]C[眼形っぽくなるから。] ;B[lr]ID[40] ;W[mr]ID[41] ;B[mp]ID[42] ;W[lq]ID[43] ;B[kr]ID[44] ;W[hq]ID[45] ;B[hp]ID[46] ;W[ip]ID[47] ;B[jq]ID[48]C[今回は一応大丈夫] ;W[gp]ID[103] ;B[ho]ID[104] ( ;W[go]ID[105] ;B[gq]ID[106] ) ( ;W[gq]ID[107] ;B[go]ID[108] ) ) ( ;B[mp]ID[49]C[こちらの方がいいとの事] ;W[lq]ID[50] ;B[kq]ID[51]C[ここでおさえる] ;W[kr]ID[52] ;B[jr]ID[53] ;W[ks]ID[54] ;B[nq]ID[55] ;W[nr]ID[56] ;B[ms]ID[57] ;W[mr]ID[58] ;B[js]ID[59] ;W[ns]ID[60] ;B[ls]ID[61] ;W[lr]ID[62] ;B[ps]ID[63] ) ) ( ;B[rq]ID[64]C[こちらの方が良かったそうです右上は打たれてからで大丈夫だと。] ;W[pc]ID[65] ;B[qc]ID[66] ;W[oc]ID[67] ;B[qb]ID[68] ;W[od]ID[69] ;B[pe]ID[70] ;W[kc]ID[71] ( ;B[cl]ID[72]C[こっちかと思ったにですが、] ) ( ;B[mc]ID[73]C[先にこっちだと。これは初めて(たぶん)] ;W[md]ID[74] ;B[mb]ID[75]C[偶然正解] ;W[ld]ID[76] ( ;B[pa]ID[77]C[こちらから。サルスベリが見えただけよしとしよう。] ;W[ef]ID[78] ;B[cl]ID[79] ;W[cj]ID[80] ;B[el]ID[81] ;W[dr]ID[82] ;B[er]ID[83] ;W[cs]ID[84] ;B[en]ID[85]C[ツケよりこちら] ;W[dm]ID[86]C[この手が成立しないからなのですが...] ;B[dl]ID[87] ;W[em]ID[88] ;B[fm]ID[89] ;W[fl]ID[90] ( ;B[bo]ID[91] ;W[bn]ID[92] ;B[co]ID[93] ;W[ao]ID[94] ;B[dn]ID[95] ;W[cm]ID[96]C[失敗] ) ( ;B[gm]ID[97]C[こういうのがいい。忘れたけど] ;W[cm]ID[98]C[後忘れました(汗)] ) ) ( ;B[na]ID[109]C[こっちを考えたのですが、コウ材考えたら失敗ですね。] ) ) ) ) ( ;B[qg]ID[99]C[こちらだと] ;W[rp]ID[100]C[同じようになったとして] ;B[qq]ID[101] ;W[pl]ID[102]C[右辺の白が強くなると右上が心配] ))
コメント
04月11日
22:31
1: 奈々瀬明日美
対局は、本日より新しく土曜日クラスに来られた方と。
初段の方なので、3子局。
あとダメ1つ詰めたら終局というところで投了。
崩されるので、写真を撮りたいからと言っても聞いていなかったからとどんどん崩されて写真は無し。
次回は写真を撮っていいそうです。
次回は優しく打ってくれるのでしょうか。
04月11日
22:38
2: 奈々瀬明日美
講義はケイマカカリの話。
ケイマカカリの目的やはさまれた時の打ち方など。
そもそも小目にケイマでかかられたら、必ずはさまなくてはいけなかったなんて...
衝撃の事実が次々と。
きっと覚えてませんけど(汗)
あと5回位聞けば、少しは覚えられるかもしれません。
今日は写真ボロボロだなぁ。
04月11日
23:30
3: -
おつかれさまでした~♪
リーグ戦、指導碁とも終局の写真の件、申し訳なかったですね。
リーグ戦は新人さんなのでご容赦下さい。
次回からはきっと優しく打ってくださることでしょうw(今日は優しくなかったですか?!)
ここで一句♪
衝撃の事実の数だけ強くなる!(字あまり)
義行
04月12日
00:00
4: 奈々瀬明日美
いえいえ、タイミングが悪かったという事で。
打ち方は、他の方とは違う気がしましたが、変な手ばっかり打ってたとかという訳ではないんですよ。
今回は聞いてなかったからと崩されて、次回からはどうぞとおっしゃるのはどういう事なんだろうって思っただけなんです。
囲碁の上達には感動が大切だと某先生もおっしゃってましたね。
04月12日
07:56
5: ぽっぽ
祝! 中押し勝ち~♪
おめでとうございましたぁ~。
すごいなぁ~♪
04月12日
09:24
6: 奈々瀬明日美
ありがとうございます。
数えたらそんなに差はなかったと思うんですけどね。