奈々瀬明日美

<< 2009年5月 >>

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

奈々瀬明日美さんの日記

(Web全体に公開)

2009年
05月18日
19:59

今日のうさぎくらぶ

タグ : うさぎくらぶ
本日は振り替え。

対局から始めたのですが、例によって指導碁から。
下辺はさむんだったか、トビだったか、両方打たれてるっておかしいと思いつつ、下辺の白、ヒラいているみたいだし、トビ。
そのヒラキが開き過ぎなので、ハサミとの事。

紆余曲折ありましたが、最後、模様の境目を盛り上げたところ、「それでもいいんだけど、最善はここ」と。

そういう手が打てるようになれば強くなれそうです。


(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@60]AP[StoneLeaf2]BR[3級]WR[プロ八段]PB[奈々瀬]PW[義行先生]DT[2009/5/18]HA[4]PC[芥川囲碁サロン]GN[指導碁]KM[0]SO[090518_04]RU[JP]AB[pp][dp][pd][dd];W[cn];B[fp];W[nc];B[qf];W[gd];B[cf];W[nq];B[qn];W[hq](;B[fn]C[下辺はさむような気もしたけど開いているような気がしたのでトビ。学習してない。])(;B[kp]C[白ヒラキすぎなのでハサミ];W[ho];B[fn]C[調子でトビ];W[fr];B[dq];W[kr];B[ck]C[さらに左辺をハサミ];W[dc];B[cc];W[ec];B[cb];W[pb];B[qc];W[kc];B[dm]C[この手が大事];W[qq];B[pq];W[pr];B[qp];W[rr];B[rq];W[qr];B[qk];W[qb];B[pi];W[no](;B[hm]C[中央に白地ができるのを嫌がったのだけど、これは白に喧嘩を売る手];W[dh]C[ここかどうか忘れたけど];B[ch];W[di];B[ci];W[ef]C[こんな感じで左辺へこまされてしまったりする])(;B[di]C[こういう手がいい手];W[hm];B[mj]C[一番高いところから2間、とかオオゲイマで];W[ml](;B[jj]C[開きすぎかと思ったけど、2間、2間は危ない])(;B[kj]C[しっかり1間で];W[kl](;B[ne]C[これでもいいんだけど])(;B[je]C[最善は打ち込みをにらんだ手](;W[id]C[こう受けさせて];B[ld];W[lc];B[nd]C[自然な感じで地ができていく];W[md];B[me];W[mc];B[ne])(;W[ne]C[反発したら];B[jc]C[ここから];W[jb];B[ic];W[ib];B[hc]C[こんな感じ]))))))
ぃーね!

コメント

2009年
05月18日
20:14

朝行ったら既に2人の方が。

昔の棋譜を解説してもらいながら並べていただいているのを熱心に聞いてられました。

で、その方と対局することに。

向4子。

三々入った時の応手がちょっとおかしく、白が楽に生きることに。
その後、やってしまいました。
ごめんなさい。

2009年
05月18日
20:16

講義は、たぶん切られたときの対処法。

どちらにノビるか、はたまた1間かの使い分けを。
1問目から難しかったです。
覚えよう。

2009年
05月18日
20:16

講義は、たぶん切られたときの対処法。

どちらにノビるか、はたまた1間かの使い分けを。
1問目から難しかったです。
覚えよう。

2009年
05月18日
21:00

4: -

おつかれさまでした~♪

講義は少し難易度が高かったかもしれませんがいずれ役に立つ日が来ますので頑張ってマスターして下さいね!

義行

2009年
05月18日
21:47

ありがとうございます。
3つから考えるという事がわかっただけでも収穫です。

棋譜作成
: